TARJ会報

[ご案内]2025年度 省力化・エネルギーコスト削減に関する講習会

企業における省力化やエネルギーコスト削減に向け、ロボット、AI技術、インダストリー4.0、DX(デジタルトランスフォーメーション)、デジタルツイン(IT/OT統合)などを耐火物製造、研究開発、試験評価に利用していくための講習会を開催しますので、奮ってご参加の程よろしくお願い申し上げます。
【日程】2025年8月22日(金) 9:30-16:30
【会場】岡山セラミックスセンター セミナー室(備前市西片上1406-18)
【講師】・株式会社安川電機 ロボット事業部 今里 康宏 氏
     ・株式会社アイキューブデジタル 三原 秀一 氏
             ・シーメンス株式会社 小山 和美 氏
【プログラム】 こちら 2025energysemminer.pdf.pdf
【受講料】主催・共催団体会員 2,000円(税込み) 会員外 4,000 円(税込み)
【申込〆切】】2025年8月8日(金)
【参加申込】プログラム内の参加申込書にご記入後、FAXにてお申込みください。

[ご案内]セメントの遅延剤、硬化剤に関するセミナー

 不定形耐火物は、使用のタイミングに合うよう硬化遅延材、促進材を用いて調整して提供される。使用している遅延材などやその使用量、条件は各社の秘匿事項とされ公開された例はないため、知見を得る機会が少ない。
今回、セメントにおけるこれら材料や効果などを学術的見地から紹介し、市販されているこれら材料について紹介すると共に、粒子濃度が高い分散体を使用する際の注意点や評価事例を紹介するセミナーを開催します。

【主催】一般財団法人 岡山セラミックス技術振興財団
【共催】日本セラミックス協会中国四国支部,耐火物技術協会中国四国支部
【日程】2025年8月29日(金) 13:30~16:50
【会場】岡山セラミックスセンター 
    セミナー室(岡山県備前市西片上1406-18 TEL 0869-64-0505)
【講師】国立大学法人島根大学大学院 総合理工学研究科 物質化学領域 教授 新 大軌 先生
    シーカ・ジャパン株式会社 イノベーション&サステナビリティ 主任 井元 晴丈 氏
    武田コロイドテクノ・コンサルティング株式会社 代表取締役社長 武田 真一 氏
【参加費】主催・共催団体会員 1,000円 会員外 2,000円
【申込〆切】2025年8月22日(金)
【プログラム】2025年 セメントの遅延剤、硬化剤セミナー プログラム.pdf
【定員】50名
【申込み方法】別紙お申込書に必要事項をご記入の上、FAX かメールにてご送信ください。
         2025年 セメントの遅延剤、硬化剤セミナー 申込み.pdf
       (一財)岡山セラミックス技術振興財団 担当:佐藤
       TEL:0869-64-0505 FAX:0869-63-0227 Email : csato@optic.or.jp

2025年度 生産性向上支援訓練

ピボットテーブルを活用したデータ分析 並びに
 品質管理に役立つグラフ活用 セミナー

□主催:ポリテクセンター岡山
□協力:一般財団法人岡山セラミックス技術振興財団,日本セラミックス協会中国四国支部,
     耐火物技術協会中国四国支部

□日時:2025年9月18日(木)-19日(金)

□会場:岡山セラミックスセンター(岡山県備前市)

□参加費:2,200円/1日・1人

□申込〆切:2025年8月8日(金)

□定員:15名/各回

□プログラム:こちらをご参照ください【ご案内】2025年度 生産性向上支援訓練.pdf

□申込方法:こちらをご参照ください【申込】2025年度 生産性向上支援訓練.pdf

 

 

 

第24回環境と耐火物研究会のご案内

□開催日:8月25日(月)10:50~16:30

□会 場:アクリエひめじ

一般発表:6件(黒崎播磨,品川リフラクトリーズ,美濃窯業,AGCセラミックス,TYK,AGCプラスブリコ)

特別講演:1件 (名古屋工業大学;藤 教授)

□今後の予定:

1.プログラム掲載:耐火物誌8月号

2.原稿締切(予稿集、要旨):7月11日【金】

3.参加申込締切:7月25日(金)

参加費:耐火物技術協会会員 3,000円(不課税),会員外 4,000円(税込み)報告集代:3,000円(税込み)

□交流会 17:00~ :まねき食品(参加費:6,000円)

□お問い合わせ先

耐火物技術協会 事務局 奥橋

〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13

ニューギンザビル 4F

     TEL 03-3572-0705 / FAX 03-3572-0175

            E-mail  okuhashi@tarj.org

第85回耐火物原料研究会のご案内

□開催日:8月26日(火)9:40~15:30

□会 場:アクリエひめじ

ワールドトピックス:2件(デンカ,伊藤忠セラテック)

一般発表:4件(黒崎播磨,品川リフラクトリーズ,大光炉材,

宇部マテリアルズ)

特別講演:1件( ㈱日新;松浦氏)

□今後の予定:

1.プログラム掲載:耐火物誌8月号

2.原稿締切(予稿集、要旨):7月11日【金】

3.参加申込締切:7月25日(金)

参加費:耐火物技術協会会員 3,000円(不課税),会員外 4,000円(税込み)報告集代:3,000円(税込み)

□交流会 8月25日(月) 17:00~ :まねき食品

(参加費:6,000円)

□お問い合わせ先

耐火物技術協会 事務局 奥橋

〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13

ニューギンザビル 4F

     TEL 03-3572-0705 / FAX 03-3572-0175

            E-mail  okuhashi@tarj.org

【耐火物中級セミナー】2025年 耐火物中級セミナー(平衡状態図編)

中堅社員の教育の場として、平衡状態図を集中的に学んでいただくセミナーを開催します。
耐火物内の反応や結晶変態、および耐火物とスラグの反応を考察する上で平衡状態図は極めて重要な情報を提供してくれます。本セミナーでは、昨年より環境セラミックス分野がご専門の名工大の橋本教授による平衡状態図の二成分系から三成分系までを学ぶセミナーを1日目に開催し、2日目は多成分系の熱力学的平衡状態を簡単に予測できる「FactSage」を用いての解析事例や操作方法を学びます。その後で、実験で得られた既知の平衡状態図とFactSageで得られた平衡状態図との比較、および耐火物への適用事例などを紹介します。
技術者の方のレベルアップを図っていただける絶好の機会となっておりますので、奮ってご参加の程よろしくお願い申し上げます
【日程】2025年8月7日(木)・8日(金)
【会場】ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41 T E L 086-232-0511)
【講師】平衡状態図編  名古屋工業大学 橋本 忍 教授
    FactSage編 (基礎)株式会社 計算力学研究センター 深山 大元 氏
    FactSage編 (実践)  (一財)岡山セラミックス技術振興財団 参与 内田 茂樹
【プログラム】 添付ファイルをご参照ください。プログラム.pdf
【その他】パソコンを使用して講義を行います。
申込方法,参加費などの詳細は、岡山セラミックスセンターのホームページにて,ご確認ください。

[ご紹介]【耐火物中級セミナー】 2025年 耐火物中級セミナー(熱力学編)

中堅社員の教育訓練の場として、熱力学を集中的に学ぶセミナーです。
 耐火物に関わる技術者にとって、耐火物に起こる現象を熱力学的観点から検討することは重要です。このセミナーでは、中堅技術者向けに『化学反応の自由エネルギー変化』をはじめとして、『炭素と酸素との反応』、『金属-酸化物の高温での化学反応と安定関係』、『耐火物とメタル,スラグとの反応』等の7つの講義を用意しております。
技術者の方のレベルアップを図っていただける絶好の機会となっておりますので、奮ってご参加の程よろしくお願い申し上げます。
【日程】2025年7月2日(水)・3日(木)4日(金)
【会場】ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41 T E L 086-232-0511)
【講師】Z E Z E技術士事務所(元西日本工業大学 総合システム工学科機械工学系 教授) 
     瀬々 昌文 先生
【プログラム】 後日掲載予定です。今しばらくお待ちください。
【その他】当日使用するテキストは2020年8月刊行の「TAIKABUTSU 中級編」です。
     詳細は、こちらから 2024netsurikigakuseminar (1).pdf
【参加申込】岡山セラミックスセンターHPのセミナー案内に登録されているフォームから申込みいただくか、
      詳細の参加申込書にご記入後、FAXにてお申込みください。

 

第24回環境と耐火物研究会のご案内

開催日 : 8月25日(月)

会場 : アクリエ姫路

今後の予定:

 発表申込締切: 5月30日(金)
 プログラム掲載:耐火物誌8月号
 原稿締切(予稿集、要旨): 7月11日【金】
 参加申込締切: 7月25日(金)

□お問い合わせ先
 耐火物技術協会 事務局 奥橋
  〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13 ニューギンザビル 4F
         TEL 03-3572-0705 / FAX 03-3572-0175
               E-mail  okuhashi@tarj.org