入会変更届 |
2022年2月の記事一覧
【 高アルミナ質標準物質( JRRM320 シリーズ)頒布開始のお知らせ 】
添付PDFファイルをご参照下さい。
2022年1月度 機関誌編集委員会(Web開催)
□日時 2022年1月13日(木) 15:00~17:00
□参加者
中尾委員長,池淵副委員長,伊熊,大庭,大矢,垣澤,神尾,佐藤,関根,中村,西田,橋本,平松,堀場,俣野,松井 (敬称略)
事務局(細田,磯尾,芦沢<記>)
□議事内容
1.前回議事録の確認
⇒特に問題なく承認された。
2.和文誌
・発刊済1月号の内容確認
⇒さまざまな間違いの指摘に対し,正誤表を付ける等対応の必要性が議論された。和文誌に限らず,欧文誌も同様で,和文誌に関しては,ホームページ上でのアップを検討する。
・2022年2月号の編集計画・進捗報告
⇒鉄鋼用耐火物研究会要約-2掲載を計画。
・2022年3月号の編集計画・進捗報告
⇒第34回年次学術講演会概要の掲載を計画。
・執筆依頼,原稿審査結果状況の進捗報告
⇒投稿状況と審査委員決定及び執筆依頼の確認。
・その他(協会賞-若林論文賞・福井進歩賞-審議)
⇒編集委員会の決定内容を1/28の常任理事会へ報告する。
・その他(投稿論文・技報チェックリスト修正案)
⇒再修正案を2月編集委員会に諮ることになった。
・その他(委員長よりの投稿を呼びかけるメッツセージの掲載)
⇒2月号に掲載することを報告した。
3.欧文誌
・Vol.42 №1の編集計画・進捗報告
【今後の機関誌編集委員会開催予定】
2月16日(水) 15:00~17:00
※耐技協会議室+Web会議併用
2022年度耐火物研究助成金(決定)
耐 火 物 協 会
耐火物技術協会
2022年度耐火物研究助成金の支給は,以下の7件の研究テーマに決定した。
A方式
1. カーボンの混合焼成による新規軽量多孔質シャモット骨材の開発
名古屋工業大学 大学院 研究員 安藤耕太郎 氏
2. 耐火材料のスマート焼結に関する基盤構築
(国研)産業技術総合研究所 研究員 中島佑樹 氏
3. イットリア安定化ジルコニアとCaO-MgO-Al2O3-SiO2系融体の濡れ性評価
東京工業大学 物質理工学院 教授 林 幸 氏
4. アルミニウム炭化ケイ素セラミックスの高温特性
(国研)物質・材料研究機構 構造材料研究拠点
グループリーダー 西村聡之 氏
5. イットリア焼結体の高温水蒸気下の蒸発・浸食
法政大学 生命科学部 教授 石垣隆正 氏
6. 1850 ℃以上における耐火物原料の耐火度測定の試み
(一財)岡山セラミックス技術振興財団
研究所 班長 武内修治 氏
B方式
1. 輻射セラミックスを用いた蓄熱型熱交換システムの開発
名古屋大学大学院 工学研究科
教授 北 英紀 氏
教授 鈴木進補 氏
第38回 セメント用耐火物研究会(予定)
□日時:2022年5月23日(月) 13:10~16:20
□場所:日本教育会館 7F 中会議室
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
TEL 03-3230-2831
□原稿締切:2022年3月18日(金)必着
□参加費:研究会 無料(報告集6,000円/冊で頒布)
□研究会概要:
1) 一般研究発表 4件
2) 特別講演
「次世代革新電池の開発-その課題とアプローチ-」
静岡大学 電子工学研究所
名誉教授 鈴木久男 氏
※プログラムは,4月号会報でお知らせします。
□問い合わせ先:
耐火物技術協会 事務局 磯尾
〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13
ニューギンザビル 4F
TEL 03-3572-0705 / FAX 03-3572-0175
E-mail isoo@tarj.org
第75回 通常総会と関連行事のご案内
□開催日:2022年4月25日(月)~26日(火)
□場所:名古屋工業大学
〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
TEL 079-284-2800 / FAX 079-284-2809
□行事内容
1) 理事会
2) 第75回通常総会
3) 第34回年次学術講演会
4) 若林論文賞受賞講演
5) 特別講演
「宇宙に生命のルーツを求めて」
澤岡 昭 氏
(大同大学 名誉学長・JAXA研究総括)
6) 各研究会幹事会
7) 交流会(新型コロナ感染状況によっては中止)
※プログラム・講演概要は,耐火物3月号に掲載します。
□問い合わせ先:
耐火物技術協会 事務局 磯尾
〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-13
ニューギンザビル 4F
TEL 03-3572-0705 / FAX 03-3572-0175
E-mail isoo@tarj.org