入会変更届 |
耐火物誌
2023/6
目 次 | |||
会長就任挨拶 | 古田直樹 | 210 | |
技術報告 | 形状の異なる粗大粒を添加した不定形耐火物の破壊特性(第2報) | 松本尚也,舩越隆介,大庭康宏 | 211 |
技術報告 | 海外のセメントキルンにおける機械的応力による耐火物の損傷と対策 |
山本猛志,西田一城,石原俊也,木村巧磨 |
218 |
要 約 | 第39回セメント用耐火物研究会 | 226 | |
セメントロータリーキルンにおけるコーチング付着メカニズムの調査 | 宮田雄斗,戸田義大,石原英治 | 227 | |
竹内紫保,吉川尚吾,川口 瞬,吉見靖隆 |
229 | ||
古賀正徳,徳富篤史,菅 光希,松永隆志,西 敬,井手浩二 |
231 | ||
耐火物開発におけるMI活用の検討 |
山本晃大,山本猛志,柿本恭宏,西田一城 |
233 | |
SiC含有高耐用振動施工材のセルフフロータイプの開発(続報) | 東内 翼,野田 隆 | 235 | |
講 座 | 焼結理論のための基礎知識(5)-状態図-2- | 橋本 忍 | 237 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(23) | 岩下和俊,貞富善喬,笹谷佳寛 | 242 |
野田能和 | 243 | ||
耐火物 サロン |
舞台からの景色 | 竹内紫保 | 244 |
統計資料 | 耐火物生産実績(2023年3月分) | 245 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2023年3月分) | 246 | ||
編集後記(第75巻 第6号) | 247 | ||
会 報(第75巻 第6号) | 248 |
2023/5
目 次 | |||
随 想 | 私の装置モノ作り人生を振り返って | 笹井洋一 | 172 |
論 文 | 高温水蒸気による炭化けい素繊維結合型セラミックスの腐食挙動 |
青木 薫,伊達勇介,藤田 剛,藤山淳平,礒山美華,藤井貴敏,日野英壱 |
173 |
技術報告 | アルミナセメントの違いによるキャスタブルの特性 | 河野静一郎,庄司大記,武藤大夢 | 178 |
技術報告 | 浸漬ノズル吐出孔形状がノズル内外の溶鋼流動に及ぼす影響 | 三浦宏伸, 新妻宏泰, 松長隆行 | 182 |
講 座 | 橋本 忍 | 189 | |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(22) | 石川 誠 | 193 |
串橋和人 | 195 | ||
講座 | いまさら聞けないこんなこと(新規) | 池淵明孝,関根圭人,神尾英俊 | 197 |
耐火物サロン | 無駄な時間の使い方 | 松本成史 | 199 |
タイトルサービス | 200 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2023年2月分) | 203 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2023年2月分) | 204 | ||
編集後記(第75巻 第5号) | 205 | ||
会報(第75巻 第5号) | 206 |
2023/4
目 次 | |||
2023年耐火物技術協会協会賞表彰 | 前付 | ||
随 想 | 歴史おたくの耐火物屋 | 堀内俊男 | 141 |
技術報告 | マグネシアクロムれんがの緻密化手法の開発 | 河野 颯,川西一平,清水公一,後藤 潔,森川勝美 | 142 |
技術報告 | マグネシア・スピネル質れんがのオートクレーブ試験方法の検討 | 宮本大輔,宮田雄斗,伊賀棒公一 | 149 |
講 座 | 焼結理論のための基礎知識(3) -濡れ- | 坂本 敏 | 154 |
講座再掲 |
いまさら聞けないこんなこと(21) |
前田榮造 | 158 |
前田榮造 | 160 | ||
耐火物サロン | 最高の製品? | 宮島正吾 | 162 |
タイトルサービス | 163 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2023年1月分) | 165 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2023年1月分) | 166 | ||
編集後記(第75巻 第4号) | 167 | ||
会 報(第75巻 第4号) | 168 |
2023/3
2023/2
目 次 | |||
特別解説 | 高温耐久性のある生体内低残存性セラミックファイバー断熱材の開発 | 橋本敏昭 | 45 |
技術報告 | CA6(CaO・6Al2O3)添加アルミナファイバーボードの特性改善検討 | 平田 慧,吉岡光洋,西 太樹 | 51 |
第10回鉄鋼用耐火物研究会要約-2 | |||
要 約 | キャスタブルの養生時間が諸物性に与える影響 | 松坂延哉,松本尚也,畑 渉吾 | 58 |
シリカゾル及び種々のバインダーを用いたキャスタブルの特性の比較 | 竹内紫保,川口 瞬,吉見靖隆 | 60 | |
アルミナシリカ質タンディッシュ母材キャスタブルの剥離損傷対策 | 笹谷佳寛,山田啓介,野村 輝,佐藤貴史,王丸善太 | 62 | |
施工温度条件が品質に与える影響 | 藤井将史,小森 繁,西田茂史 | 64 | |
不定形耐火物の脆性指数に及ぼす骨材粒径の影響 | 森田 翔,徳永竜二,神尾英俊,後藤 潔,森川勝美 | 66 | |
不定形耐火物の粒度構成が物性に与える影響その2 | 杉本涼介,山田啓介,合田広治,後藤 潔,森川勝美 | 68 | |
加熱炉用断熱質パッチング材の開発 | 岩下賢太,浦 貴雅,松山真美,神野文数 | 70 | |
種々の浸漬ノズル用材質と溶鋼の反応性評価 | 鈴木晴也,李 玲,松本成史,後藤 潔,森川勝美 | 72 | |
浸漬ノズル用CaO-ZrO₂-C材料におけるZrC生成反応抑制の検討 | 三浦宏伸, 林 煒, 松長隆行, 堀内俊男 | 74 | |
難付着性連続鋳造用浸漬ノズルの開発 | 川瀬正成,山内智玲,森本 茂 | 76 | |
SNプレート耐火物へのAl₄O₄C組成物の適用(その3 | 赤峰経一郎,牧野太郎,後藤 潔,森川勝美,伊藤和男 | 78 | |
SNプレートの融着剥離メカニズムとその改善 | 髙見行平,高原佑介,瓦田幸司,赤峰経一郎,後藤 潔,森川勝美 | 80 | |
講 座 | 焼結理論のための基礎知識(2)-表面と粒界- | 坂本 敏 | 82 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(20) | 石川 誠 | 87 |
大内龍哉 | 88 | ||
タイトルサービス | 89 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2022年11月分) | 90 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022年11月分) | 91 | ||
編集後記(第75巻 第2号) | 92 | ||
会 報(第75巻 第2号) | 93 |
2023/1
目 次 | |||
巻 頭 言 | 年頭のご挨拶 | 小形昌徳 | 1 |
第10回鉄鋼用耐火物研究会要約-1 | |||
要 約 | 水素雰囲気が与える耐火物への影響 | 鈴木進吾,中谷友彦,小出邦博,副田知美 | 2 |
使用済耐火物のゼロエミッション化技術 | 原田淳史 | 4 | |
バインダー種がマッド材の諸特性に及ぼす影響 | 山本悠雅,飯田貴志 | 6 | |
福山地区における溶銑鍋の寿命向上 | 中川雅也,日野雄太,岡本真吾,清水 悟 | 8 | |
TPC脱珪ランスの寿命延長に向けた取り組み | 絹張茂実,澤井重人,山田泰宏, 糸瀬彰一 | 10 | |
顕微ラマン分光法による珪石煉瓦の鉱物組成,組織評価 | 徳永竜二,後藤 潔,森川勝美 | 12 | |
MgO-C れんがへの炭素繊維クロス貼付けによる破壊特性の向上 | 吉田圭佑,松永久宏,髙橋克則,近藤大介 | 14 | |
接触角測定後耐火物の解析 | 前田朋之,中坊一也,平 初雄,大橋誠司,三谷教仁 | 16 | |
膨張代がマグクロれんがのスポールに与える影響 | 冨田雄也,松本成史,神尾英俊,後藤 潔,森川勝美 | 18 | |
野田雄太,後藤 潔,森川勝美 | 20 | ||
目地を含む耐火れんが試料の一軸拘束下熱応力挙動 | 中坊一也,内田茂樹,平 初雄,小宅民淳 | 22 | |
高温拘束下における耐火れんがの割れ挙動(1) 試験装置と実験結果 | 戸田義大,中坊一也,吉川道徳,石原英治 | 24 | |
高温拘束下における耐火れんがの割れ挙動(2) 実験結果の解析 | 中坊一也,内田茂樹,平 初雄,戸田義大,吉川道徳,小宅民淳,石原英治 | 26 | |
取鍋耐火物の断熱性向上による溶鋼熱ロスの低減 | 武政友佑,田中翔太,斧田博之,岡田英也 | 28 | |
講 座 | 焼結理論のための基礎知識(1)-点欠陥- | 伊熊泰郎 | 30 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(19) | 石川 誠 | 35 |
難波 誠 | 37 | ||
耐火物サロン | フルハーネス型安全帯 | 梅田悟史 | 39 |
統計資料 | 耐火物生産実績(2022年10月分) | 40 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022年10月分) | 41 | ||
編集後記 | 42 | ||
会 報 | 43 |
2022/12
目 次 | |||
巻 頭 言 | 講座「焼結」を始めるにあたって | 明石孝也,伊熊泰郎,坂本 敏 | 457 |
特別解説 | 粉粒体機器の紹介とその応用技術の解説 | 椎名 啓 | 459 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(18) | 前田榮造 | 466 |
石川 誠 | 468 | ||
耐火物第74巻第1号~12号 総目次 | 469 | ||
耐火物第74巻 著者別索引 | 474 | ||
耐火物誌投稿規定 | 478 | ||
タイトルサービス | 486 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2022年9月分) | 488 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022年9月分) | 489 | ||
編集後記 | 490 | ||
会 報 | 491 |
2022/11
目 次 | |||
随 想 | 逆境でも自らを鼓舞し続けること | 小林仁志 | 415 |
技術報告 | 粉末状不定形耐火物におけるスラグによる溶損機構 | 金子翔馬,松本尚也,畑 渉吾 | 416 |
第21 回環境と耐火物研究会 | |||
要 約 | バインダー種がキャスタブルの特性に与える影響 | 竹内紫保,川口 瞬,吉見靖隆 | 424 |
高耐熱・低熱伝導率ファイバーキャスタブルの開発 | 塚田 凌,鈴木悠人,小森 繁,西田茂史 | 426 | |
SDGs,カーボンニュートラルに貢献可能な乾燥不要な吹き付け材の開発と実機適用結果 | 古賀正徳,徳富篤史,松永隆志,西 敬,井手浩二 | 428 | |
急速昇温可能SiC 質乾式吹き付け材の開発 | 梅田悟史,川﨑正人 | 430 | |
焼結助剤としてほう酸を使用しない不定形耐火物の開発 | 佐藤芳則,中根貴行 | 432 | |
焼成炉の省エネルギー化に資するセラミック多孔体の開発 | 松岡鮎美,渡邉万由子,賈 朋飛,中根僚宏,藤井実香子,田中洋介,吉見靖隆 | 434 | |
不焼成マグクロれんが | 石川裕介,原田滉平,村上裕一郎,副田知美 | 436 | |
福山地区における溶銑鍋の寿命向上 | 中川雅也,日野雄太,岡本真吾,清水 悟 | 438 | |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(17) | 大塚 正 | 440 |
小形昌徳 | 442 | ||
タイトルサービス | 444 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2022 年8 月分) | 446 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022 年8 月分) | 447 | ||
編集後記 | 448 | ||
会 報 | 449 | ||
2023 年度(第35 回)年次学術講演会開催案内および講演募集 | 453 |
2022/10
目 次 | |||
随 想 | 俳句 | 池淵明孝 | 373 |
技術報告 | ガラス溶解槽窯迫用けい石れんがに関する高温特性の評価 | 瀬川敦久,木村巧磨,寺牛唯夫 | 374 |
技術報告 | RH浸漬管用キャスタブルの改善 | 山田省吾,柳 憲治,副田知美 | 379 |
第82回耐火物原料研究会 | |||
要 約 | アルミナセメントの違いによるキャスタブルの特性 | 河野静一郎,庄司大記,武藤大夢 | 386 |
CA6(CaO・6Al2O3)添加アルミナファイバーボードの特性改善検討 | 平田 慧,吉岡光洋,西 太樹 | 388 | |
電融マグネシア粗粒の色についての調査 | 川西一平,合田広治,森川勝美 | 390 | |
マグネシア粉末の水和に及ぼす粒子表面研磨の効果 | 西田直人,荒瀬 隆,三谷敦志 | 392 | |
マグネシア・スピネル質れんがのオートクレーブ試験方法の検討 | 宮本大輔,宮田雄斗,伊賀棒公一 | 394 | |
形状の異なる粗大粒を添加した不定形耐火物の破壊特性(第2報) | 松本尚也,舩越隆介,大庭康宏 | 396 | |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(16) | 山口明良 | 398 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(16) | 西村聡之 | 402 |
西村聡之 | 403 | ||
耐火物 サロン | アロマテラピーから学んだこと | 大前千弥子 | 404 |
タイトルサービス | 405 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2022年7月分) | 406 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022年7月分) | 407 | ||
編集後記 | 408 | ||
会 報 | 409 | ||
第18回(2023年度)耐火物研究助成金の募集 | 411 |
2022/9
目 次 | |||
巻頭言 | 特集号「コンピュータの進歩による計算科学,マテリアルズインフォアティクスや周辺技術による材料開発・設計・解析の現状」の特集に寄せて | 中村善幸,西田直人,吉田克己 | 331 |
特 集 | Mn-Co-Ni 系酸化物サーミスタの材料インフォマティクス | 橋村祥吾,山口雄大,武田はやみ,中山将伸,新関尚宏,中谷孝之 | 332 |
人工知能を用いた粉体物性の予測 | 堀田幹則,田原耕平,島田泰拓 | 340 | |
JFE スチールにおけるデータ活用環境 | 四辻淳一 | 345 | |
耐火物組織を考慮したセル・オートマトンモデルによる二次元溶損シミュレーション | 松本成史,後藤 潔,森川勝美 | 350 | |
耐火物関連産業における CAE 利用の現状 | 飯田正和,中坊一也,小宅民淳 | 357 | |
タイトルサービス | 365 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2022 年 6 月分) | 366 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022 年 6 月分) | 367 | ||
会 報 | 369 |
2022/8
目 次 | |||
随 想 | 体験と俯瞰 | 駿河俊博 | 291 |
特別解説 | 次世代革新電池の開発 ―その課題とアプローチ― | 鈴木久男,川口昂彦,坂元尚紀,脇谷尚樹,大野智也,平井滋人 | 292 |
技術報告 | 連続鋳造ノズル用断熱材のカーボン添加によるシナジー効果 | 加知圭介,高橋成彰,山内智玲,階戸雅弘 | 298 |
技術報告 | ピッチ種が高炉樋用流し込み材の各種特性におよぼす影響 | 鈴木建司,金川拓馬 | 302 |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(15) | 山口明良 | 308 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(15) | 太田敏孝 | 310 |
伊熊泰郎 | 311 | ||
耐火物技術協会定款 | 313 | ||
定款施行細則 | 317 | ||
タイトルサービス | 325 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2022年5月分) | 326 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022年 5 月分) | 327 | ||
編集後記 | 328 | ||
会 報 | 329 |
2022/7
目 次 | |||
随 想 | 「みること」 | 新田法生 | 249 |
技術報告 | 充填性がマグクロれんがの諸特性に与える影響 | 伊賀棒公一,平山堅太郎,石原英治,飯田敦久 | 250 |
技術報告 | 粗骨原料の種類が不定形耐火物の特性に及ぼす影響 | 河野静一郎,武藤大夢,庄司大記 | 256 |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(14) | 山口明良 | 262 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(14) | 内田 希 | 268 |
神谷秀博 | 269 | ||
概要報告 | 第34回年次学術講演会解説 | ||
不定形耐火物- 1 1 ~ 4 | 吉川尚吾 | 272 | |
基礎- 1 5 ~ 8 | 橋本 忍 | 273 | |
不定形耐火物- 2 9 ~ 11 | 森口圭輔 | 274 | |
基礎- 2 12 ~ 15 | 松井俊介 | 274 | |
製造技術 16 ~ 18 | 山田啓介 | 275 | |
鋳造-1 19 ~ 21 | 松永久宏 | 276 | |
定型耐火物 22 ~ 25 | 石原英治 | 277 | |
鋳造-2 26 ~ 28 | 今枝孝文 | 278 | |
耐火物サロン |
フットボールとの別れ | 冨田雄也 | 279 |
タイトルサービス | 280 | ||
統計資料 | 耐火物統計資料(2012年度~2021年度) | 281 | |
耐火物生産実績(2022年4月分) | 284 | ||
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022年4月分) | 285 | ||
編集後記 | 286 | ||
会 報 | 287 |
2022/6
目 次 | |||
論 文 | アルミニウム炭化けい素セラミックスの放電プラズマ焼結と高温特性 | 西村聡之,垣澤英樹 | 207 |
技術報告 | アルミナ・スピネル超微粉の製鋼用不定形耐火物への適用 | 茅原拓弥,西村雅史 | 211 |
要 約 | 第38回セメント用耐火物研究会 | ||
セメントロータリーキルン焼成帯奥用クロムフリーれんがの物理特性の改善 | 竹内紫保,戸田 雅,吉見靖隆 | 216 | |
炉内環境の多様化に対応した遷移帯向けスピネルれんがの開発 | 伊賀棒公一,諏訪 毅,戸田義大 | 218 | |
海外のセメントキルンにおける機械的応力による耐火物の損傷と対策 | 山本猛志,西田一城,石原俊也,木村巧磨 | 220 | |
SiC含有高耐用振動施工材のセルフフロータイプの開発 | 東内 翼,野田 隆 | 222 | |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(13) | 山口明良 | 224 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(13) | 石川 誠 | 232 |
千代田修明 | 233 | ||
耐火物 サロン |
趣味について | 東川夏海 | 236 |
タイトルサービス | 237 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2022年3月分) | 238 | |
統計資料 | 銑鉄・粗鋼生産高速報(2022年3月分) | 239 | |
編集後記 | 240 | ||
会 報 | 241 |
2022/5
目 次 | |||
随 想 | 私も現場で考えた | 飯田正和 | 167 |
技術報告 | マグネシア・スピネルれんがへの金属酸化物添加による水和特性への影響 | 清水公一,後藤 潔,森川勝美 | 168 |
技術報告 | リサイクル原料を活用した高性能吹き付け材 | 鈴木悠人,小松原清行 | 173 |
技術報告 | 電気炉側壁用耐火物の改善 | 濱 洋一郎,下平賢一 | 178 |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(12) | 山口明良 |
185
|
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(12) | 古川兼士,福原知里,吉次大典,田中雅人 | 192 |
松尾陽太郎 | 193 | ||
松尾陽太郎 | 197 | ||
耐火物サロン | 新たな趣味 | 藤井実香子 | 198 |
タイトルサービス | 199 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2022年2月分) | 200 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022年2月分) | 201 | ||
編集後記 | 202 | ||
会 報 | 203 | ||
(5月号正誤表) |
2022/4
目 次 | |||
表 彰 | 2022年耐火物技術協会協会賞表彰 | 前付 | |
技術報告 | 不定形耐火物の破壊特性に及ぼす長柱状骨材の影響 | 舩越隆介,上野範之,大庭康宏 | 141 |
技術報告 | 高強度・高断熱性ムライト多孔体の実用性評価 | 渡邉万由子,賈 朋飛,中根僚宏,藤井実香子,松岡鮎美,田中洋介, 吉見靖隆 | 146 |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(11) | 山口明良 | 151 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(11) | 石川 誠 | 156 |
石川 誠 | 158 | ||
講 座 | いまさら聞けないこんなこと(新規) | 中尾 航 | 160 |
統計資料 | 耐火物生産実績(2022年1月分) | 162 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2022年1月分) | 163 | ||
編集後記 | 164 | ||
会 報 | 165 | ||
(4月号正誤表) |
2022/3
2022/2
目 次 | |||
巻 頭 言 | 機関誌編集委員長より皆様へ | 中尾 航 | 51 |
特別解説 | 中国経済の現状と課題-鉄鋼・セメント産業動向と耐火物原料のゆくえ | 髙見澤 学 | 52 |
要 約 | 第 9 回鉄鋼用耐火物研究会要約 -2 | ||
MgO-C れんがの諸物性に及ぼす粒度構成と成形条件の影響 | 古川哲也,島田 岳,石原英治 | 60 | |
炭素繊維を活用したマグネシア・カーボンれんがの破壊エネルギー向上に関する基礎検討 | 吉田圭佑,松永久宏,髙橋克則 | 62 | |
粗骨が不定形耐火物の諸物性に及ぼす影響(第 2 報) | 浦 貴雅,松山真美,尾花侑亮,松本尚也,神野文数 | 64 | |
アルミナ・スピネル超微粉の製鋼用不定形耐火物への適用 | 茅原拓弥,西村雅史 | 66 | |
耐火物用新規原料と SN プレートへの適用 | 赤峰経一郎,後藤 潔,森川勝美 | 68 | |
浸漬ノズル吐出孔形状がノズル内外の溶鋼流動に及ぼす影響 | 三浦宏伸,新妻宏泰,松長隆行 | 70 | |
連続鋳造ノズル用断熱材のカーボン添加によるシナジー効果 | 加知圭介,高橋成彰,山内智玲,階戸雅弘 | 72 | |
超高速加熱試験装置の応用(1)~熱間挙動の観察~ | 中坊一也,前田朋之,平 初雄,大橋誠司,三谷教仁 | 74 | |
超高速加熱試験装置の応用(2)~接触角測定事例の結果~ | 前田朋之,中坊一也,平 初雄,大橋誠司,三谷教仁 | 76 | |
超高速加熱試験装置の応用(3)~高速焼結への応用~ | 前田朋之,中坊一也,平 初雄,大橋誠司,三谷教仁 | 78 | |
耐火物の強度の体積依存性に関する検討 | 神尾英俊,細木亮太,原口知也,合田広治,森川勝美 | 80 | |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(10) | 山口明良 | 82 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(10) | 山口明良 | 88 |
石川 誠 | 89 | ||
耐火物サロン | そうだ本屋へいこう | 池野尚登 | 91 |
タイトルサービス | 92 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2021 年 11 月分) | 94 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2021 年 11 月分) | 95 | ||
編集後記 | 96 | ||
会 報 | 97 | ||
(2月号正誤表) |
2022/1
目 次 | |||
巻頭言 | 年頭のご挨拶 | 小形昌徳 | 1 |
論 文 | モールドフラックス中の分散相とガラス母相の屈折率差に着目した見掛熱伝導率の低減に対する検討 | 遠藤理恵,陳 詩若,桑原正史,渡邊 玄,林 幸, 須佐匡裕 | 2 |
要 約 | 第 9 回鉄鋼用耐火物研究会-1 | ||
コークス炉で 7 年以上耐用した溶融石英質炉蓋ブロックについて | 遠藤善康,竹並潤哉 | 10 | |
コークス炉における浸炭防止コーティング材の適用 | 竹並潤哉,遠藤善康,山口浩史,林 加代子,内田裕久 | 12 | |
ピッチ種が高炉樋用流し込み材の各種特性におよぼす影響 | 鈴木建司,金川拓馬 | 14 | |
粉末状不定形耐火物におけるスラグによる溶損機構 | 金子翔馬,松本尚也,畑 渉吾 | 16 | |
熱間での揮発挙動を重視した高炉マッド材の開発 | 宮地 祥,平野貴之,大坪祐二,宮島正吾 | 18 | |
マッド材向けコールタールバインダーの高温におけるレオロジー特性に及ぼすフェノール樹脂添加の影響 | 宮島正吾,森川勝美,大坪祐二,松永隆志 | 20 | |
混銑車耐火物寿命向上技術の開発 | 豊田紗希,絹張茂実,加藤雄一,渡邉国彦 | 22 | |
転炉装入壁MgO-Cれんがの損傷形態と評価 |
岸本一輝,塩濱満晴,後藤 潔,森川勝美,佐藤貴史,松井俊介,筒井康志 |
24 | |
京浜地区における電気炉耐火物の改善 | 濱 洋一郎,下平賢一 | 26 | |
アルミナマグネシア質 溶鋼用ランスの亀裂対策 | 笹谷佳寛,山田啓介,野村 輝,松井俊介,筒井康志 | 28 | |
RH下部槽れんがの耐用性向上 | 中村洸揮,岡田英也 | 30 | |
充填性がマグクロれんがの諸特性に与える影響 | 伊賀棒公一,平山堅太郎,石原英治,飯田敦久 | 32 | |
マグネシアクロムれんがの緻密化手法の開発 | 河野 颯,川西一平,清水公一,後藤 潔,森川勝美 | 34 | |
RH浸漬管用キャスタブルの改善 | 山田省吾,柳 憲治,副田知美 | 36 | |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(9) | 山口明良 | 38 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(9) | 山口明良 | 42 |
耐火物サロン | 貿易 | 檜垣眞徳 | 44 |
統計資料 | 耐火物生産実績(2021年10月) | 46 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2021年10月) | 47 | ||
編集後記 | 48 | ||
会 報 | 49 |
2021/12
目 次 | |||
随 想 | 「経験はものを言う」か? | 吉見靖隆 | 521 |
論 文 | 小林雄一,安藤みなみ | 522 | |
要 約 | 第20回環境と耐火物研究会要約 | ||
リサイクル原料を活用した高性能吹き付け材 | 鈴木悠人,小松原清行 | 532 | |
製鋼用SNプレート再使用化技術PartⅡ | 川地 徹,八反田浩勝,小原 学,副田知美 | 534 | |
耐火物におけるリサイクル材の活用状況と課題 | 佐藤芳則,中根貴行 | 536 | |
高強度・高断熱性ムライト多孔体の実用性評価 | 渡邉万由子,賈 朋飛,中根僚宏,藤井実香子,松岡鮎美,田中洋介,吉見靖隆 | 538 | |
断熱不定形耐火物によるガラス溶解炉の省エネ化 | 栁川邦幸,俣野健児,加藤田一平 | 540 | |
アルミナ・ムライト質れんがの熱衝撃抵抗性の向上 | 池野尚登,田口暁菜,吉川尚吾,川口 瞬,吉見靖隆 | 542 | |
マグネシア・スピネルれんがへの金属酸化物添加による水和特性への影響 | 清水公一,後藤 潔,森川勝美 | 544 | |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(8) | 山口明良 | 546 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(8) | 伊熊泰郎 | 550 |
耐火物サロン | 熱狂のスタジアム | 榊田祐希 | 553 |
耐火物第73巻第1号~12号 総目次 | 554 | ||
耐火物第73巻 著者別索引 | 559 | ||
耐火物誌投稿規定 | 562 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2021年9月分) | 570 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2021年9月分) | 571 | ||
編集後記 | 572 | ||
会 報 | 573 |
2021/11
目 次 | |||
随 想 | 100年後 | 難波 誠 | 483 |
技術報告 |
Development of Precast Spray Head Refractory for Granshot Operation at Tata Steel, Kalinganagar |
Mahasin HOSSAIN, Prakash, Pramod KUMAR, Prasanta CHAKRABARTI, |
484 |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(7) | 山口明良 | 493 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(7) | 伊熊泰郎 | 499 |
山口明良 | 501 | ||
耐火物サロン | 朝活 | 河合伸哉 | 503 |
統計資料 | 耐火物生産実績(2021年8月) | 504 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2021年8月) | 505 | ||
編集後記 | 506 | ||
2022年度(第34回)年次学術講演会開催案内および講演募集 | 507 | ||
会 報 | 511 | ||
第17回(2022年度)耐火物研究助成金の募集 | 515 |
2021/10
目 次 | |||
随 想 | 新型コロナウイルス感染症の出現で思うこと | 高野一寿 | 441 |
技術報告 | RH浸漬管の芯金冷却効果 | 中村善幸,細原聖司,髙橋克則 | 442 |
技術報告 | Al2O3-SiC-C系れんがのリサイクル技術の開発 | 吉田圭佑,細原聖司,髙橋克則,濱洋一郎,下平賢一,藤吉亮磨,冨谷尚士,飯田敦久 | 447 |
要 約 | 第81回耐火物原料研究会要約 | ||
ファイバーボードへのCA6(CaO・6Al2O3)適用検討 | 平田 慧,松吉瑞治,野々垣良三 | 454 | |
粗骨原料の種類が不定形耐火物の特性に及ぼす影響 | 河野静一郎,武藤大夢,庄司大記 | 456 | |
爆裂防止剤の種類によるキャスタブルの材料特性への影響 | 金川拓馬,飯國恒之 | 458 | |
炭化珪素粗粒を用いたKRインペラー材料の実機使用結果 | 辻 陽一,糸瀬彰一,神尾英俊,後藤 潔,森川勝美 | 460 | |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(6) | 山口明良 | 462 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(6) | 内田茂樹 | 468 |
伊熊泰郎 | 471 | ||
耐火物サロン | 夢の国 | 吉金仁基 | 473 |
タイトルサービス | 474 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2021年7月分) | 476 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2021年7月分) | 477 | ||
編集後記 | 478 | ||
会 報 | 479 |
2021/9
(前2) (前3) (前4)
(前5) (前6) (裏表紙裏)
目 次 | |||
巻頭言 | 特集号「SDGsの各種取り組み」の発刊にあたって | 大矢 豊,神尾英俊,佐藤芳則,堀場弘輝 | 355 |
特 集 | 持続可能な開発目標SDGs | 櫻田 修,長谷川典彦 | 356 |
産総研での研究活動 SDGsの観点から | 佐藤 縁 | 365 | |
SDGsのまちづくり-岡山県真庭市の地域循環共生圏- | 岩淵 泰 | 372 | |
「環境と耐火物研究会」の活動を振り返る | 坂本 敏 | 377 | |
鉄鋼業におけるSDGsに向けた取り組みと耐火物技術の関わり | 池本 正 | 382 | |
JFEスチールにおけるSDGsへの取り組み | 中村善幸,松永久宏,髙橋克則 | 392 | |
2050年カーボンニュートラルに向けた太平洋セメントの取組み | 兵頭彦次,平尾 宙,林 康太郎,野村幸治 | 397 | |
高温断熱材用新規ファイバーボードの開発 | 平田 慧,松吉瑞治,野々垣良三 | 403 | |
耐火物・セラミックスにおけるSDGsへの取組み | 太田宏章,田中洋介,松岡鮎美,戸田 雅 | 409 | |
鉄鋼製造設備からの熱放散の低減に寄与する最近の耐火物開発 | 飯田正和,浅川幸治,白石安生,川崎 修 |
418
|
|
カーボンニュートラルに貢献する乾燥不要な吹き付け材の開発 | 古賀正徳,徳富篤史,神尾英俊,松永隆志 | 426 | |
統計資料 | 耐火物生産実績(2021年6月分) | 432 | |
433 | |||
434 | |||
会 報 | 435 |
2021/8
目 次 | |||
随 想 | 原料屋の雑感 | 古田直樹 | 305 |
特別解説 | ナノ多孔構造に基づく高性能断熱材 | 依田 智 | 306 |
技術報告 | X線CT撮影によるマグネシアクロムれんがの3次元組織観察 | 河野 颯,清水公一,後藤 潔,森川勝美 | 312 |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(5) | 山口明良 | 318 |
講座再掲 |
いまさら聞けないこんなこと(5) | 前田榮造 | 327 |
伊熊泰郎 | 329 | ||
耐火物サロン | キャンプ | 吉岡宏樹 | 332 |
研究会規程 | 333 | ||
定款改定 | 335 | ||
定款細則改定 | 339 | ||
タイトルサービス | 347 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2021年5月分) | 348 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2021年5月分) | 349 | ||
編集後記 | 350 | ||
会 報 | 351 |
2021/7
目 次 | |||
随 想 | 多くの人に支えられて | 加藤久樹 | 261 |
論 文 | X線CTを用いた耐火物粒子における圧密挙動の定量的解析 | 井形徹央, 松本成史, 髙見行平 | 262 |
技術報告 | AlNが長時間加熱後のマッド材特性へ与える影響 | 山本悠雅,影山達也 | 269 |
技術報告 | MgO-Cれんがの耐溶鋼性評価 | 岸本一輝,塩濱満晴,後藤 潔,森川勝美 | 275 |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(4) | 山口明良 | 280 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(4) | 石川 誠, 大塚 正 | 290 |
耐火物サロン | 温泉 | 李 暁東 | 294 |
タイトルサービス | 295 | ||
追 悼 | 落合常巳氏のありし日々を偲んで | 杉田 清 | 296 |
統計資料 | 耐火物統計資料(2011年度~2020年度) | 297 | |
耐火物生産実績(2021年4月分) | 300 | ||
銑鉄・粗鋼生産高速報(2021年4月分) | 301 | ||
会 報 | 303 |
2021/6
目 次 | |||
小形昌徳 | 215 | ||
特別解説 | プロトン伝導性ガラスの作製とその可能性 | 大幸裕介 | 216 |
技術報告 | 生体内低残存性ウールの加熱特性とその成形体の特性評価 | 岸川雄祐,白石安生 | 222 |
要 約 | 第37回セメント用耐火物研究会要約 | ||
|
セメントプラントにおける高機能性モルタルの適用実績 | 尾川亮太,星野南斗,岡野智昭,大橋陽介,佐藤芳則 | 226 |
セメントキルン用高耐熱脆化性クロムフリー煉瓦の開発 | 伊賀棒公一,諏訪 毅,戸田義大,小宅民淳 | 228 | |
戸田 雅,竹内紫保,千葉 仁,吉見靖隆 | 230 | ||
泊 正美,山本猛志,西田一城,木村巧磨 | 232 | ||
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(3) | 山口明良 | 234 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(3) | 内田 希 | 240 |
池本 正 | 242 | ||
耐火物サロン | 私の家庭菜園生活 | 松尾賢典 | 248 |
タイトルサービス | 249 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2021年3月分) | 250 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2021年3月分) | 251 | ||
会 報 | 253 |
2021/5
随想 | 耐火物研究の将来を考える | 前田榮造 | 161 |
技術報告 | 材齢50年経過したアルミナセメントを用いたコンクリートの調査 | 吉田友紀,俣野健児,佐藤正己,三五弘之 | 162 |
技術報告 | 二次精錬用マグカーボンれんが | 寺田庄吾,原 大介,村上裕一郎,副田知美 | 171 |
技術報告 | 高強度・高断熱性ムライト多孔体の開発 | 中根僚宏,賈 朋飛,藤井実香子,松岡鮎美,田中洋介,尾関文仁 | 180 |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(2) | 山口明良 | 186 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(2) | 内田 希 ,津田秀行 | 198 |
耐火物サロン | 萩市 | 末武伸介 | 204 |
タイトルサービス | 205 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2021年2月分) | 206 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2021年2月分) | 207 | ||
会報 | 209 |
2021/4
目 次 | |||
表 彰 | 令和3年耐火物技術協会協会賞表彰 | 前付 | |
随 想 | 国際キログラム原器が役割を終えました | 大矢 豊 | 119 |
技術報告 | 長期間稼働したコークス炉から回収した珪石れんがの物性調査 | 松永久宏,青島 聡,山辺博之 | 120 |
技術報告 |
M. HOSSAIN, P.CHAKRABARTI, D. C. NANDI, B. K. NAYAK, S. SAHA, S. RAI, P. PANIGRAHI and S. BISWAS |
127 | |
技術報告 | 西田直人,三谷敦志,加藤裕三 | 136 | |
前書き | 講座再掲:相平衡状態図といまさら聞けないこんなこと(はじめに) | 橋本 忍 | 140 |
講座再掲 | 相平衡状態図の読み方(1) | 山口明良 | 141 |
講座再掲 | いまさら聞けないこんなこと(1) | 内田 希 | 150 |
耐火物サロン | ソフトテニス | 吉川尚吾 | 153 |
統計資料 | 耐火物生産実績(2021年1月分) | 154 | |
銑鉄・粗鋼生産高速報(2021年1月分) | 155 | ||
会 報 | 2021年4月 | 157 |
2021/3
2021/2
目 次 | |||
随 想 | 「耐」という漢字から思うこと | 林 煒 | 37 |
技術報告 | 天然原料を用いた塩基性補修材の開発 | 大野洋輔,赤井 哲 | 38 |
技術報告 | 都市型焼却炉における高機能性モルタルの適用実績 | 清水泰陽,井川敬太,佐藤芳則 |
45 |
第8回鉄鋼用耐火物専門委員会講演会 | |||
要 約 | 石英の相転移と物性評価-K2O添加および石英粒径の影響- | 木谷友子,塩野剛司 | 50 |
Al2O3-SiO2系耐火物のCO雰囲気焼成実験(第1報) | 松本修治,中坊一也,内田茂樹,平 初雄 | 52 | |
Al2O3-SiC-C系煉瓦のリサイクル技術の開発 | 吉田圭佑,細原聖司,髙橋克則,濱 洋一郎,下平賢一,藤吉亮磨,冨谷尚士,飯田敦久 | 54 | |
脱炭専用転炉の絞り部脱落抑制技術の開発 | 佐藤貴史,松井俊介,筒井康志 | 56 | |
MgO-C煉瓦の耐溶鋼性評価 | 岸本一輝,塩濱満晴,後藤 潔,森川勝美 | 58 | |
二次精錬用マグネシア・クロム質煉瓦の耐エロ―ジョン性ラボ評価方法の検討 | 伊賀棒公一,平山堅太郎,飯田敦久 | 60 | |
X線CT撮影によるマグネシアクロム煉瓦の3次元組織観察 | 河野 颯,清水公一,後藤 潔,森川勝美 | 62 | |
AINが長時間加熱後のマッド材特性へ与える影響 | 山本悠雅,影山達也 | 64 | |
不定形耐火物の熱機械特性に及ぼす長柱状骨材の影響(第二報) | 舩越隆介,上野範之,大庭康宏 | 66 | |
環境に優しい難燃性定形目地材の開発 | 大内龍哉,山本正樹,栗栖譲二 | 68 | |
SVプレートエッジ部に生じる亀裂への熱的・機械的負荷の影響 | 馬場浩樹,濱本直秀,松長隆行 | 70 | |
回転侵食試験法を用いた浸漬ノズルのモールドパウダーに対する耐食性評価方法の確立 | 中村公紀,塩川将人,渡邉国彦,山本雅章 | 72 | |
連続鋳造用ノズルのノンファイバー断熱材の改善 | 小出 済,高橋成彰,山内智玲,階戸雅弘 | 74 | |
耐火物サロン | バルーンフェスタ | 山田啓介 | 76 |
タイトルサービス | 77 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2020年11月分) | 78 | |
統計資料 | 銑鉄・粗鋼生産高速報(2020年11月分) | 78 | |
会 報 | 79 |
2021/1
目 次 | |||
巻頭言 | 年頭のご挨拶 | 黒田浩太郎 | 1 |
論 文 | 木谷友子,塩野剛司 | 2 | |
技術報告 | プレヒーター・クーラーにおけるノンセメントキャスタブルの適用 | 大熊雄貴,平野広文,山路貴志,杉山太一 | 8 |
第19回 環境と耐火物研究会 |
|||
要 約 | アルミニウム溶解炉工期短縮による環境負荷低減 | 山田泰士,宮岸佳正,川﨑正人,飯田竜太 | 16 |
高強度・高断熱性ムライト多孔体の開発 |
中根僚宏,賈 朋飛,藤井実香子,松岡鮎美,田中洋介,尾関文仁 |
18 | |
都市型焼却炉における高機能性モルタルの適用実績 | 清水泰陽,井川敬太,佐藤芳則 | 20 | |
二次精錬用極低カーボン質MgO-C煉瓦の開発 | 島田 岳,平山堅太郎,伊賀棒公一,飯田敦久 | 22 | |
天然原料を用いた塩基性補修材の開発 | 大野洋輔,赤井 哲 | 24 | |
二次精錬用マグカーボン煉瓦 | 寺田庄吾,原 大介,村上裕一郎,副田知美 | 26 | |
生体内低残存性ウールの加熱特性とその成形体の特性評価 | 岸川雄祐,白石安生 | 28 | |
耐火物サロン |
ヨット | 諏訪 毅 | 30 |
タイトルサービス | 31 | ||
耐火物生産実績(2020年10月分) | 34 | ||
銑鉄・粗鋼生産高速報(2020年10月分) | 34 | ||
会 報 | 35 |
2020/12
目 次 | |||
随 想 | 耐火物は厄介だ | 中村 真 | 463 |
特別解説 | 炭化珪素粉末の製造とその用途 | 宮田 昇 | 464 |
技術報告 | TiO2添加が焼成後の不定形耐火物に与える影響 |
細木亮太, 後藤 潔, C.ANEZIRIS, S.DUDCZIG |
473 |
技術報告 | Wettability of Secondary Steel Making Slag on Magnesia Based Refractories |
S.GANGOPADHYAY,M.NAG,P.PANIGRAHI, |
479 |
解 説 | 鉄鋼業における不定形耐火物技術 | 池本 正 | 486 |
耐火物サロン | はいからさんが通る | 鈴木悠人 | 498 |
耐火物第72巻第1号~12号 総目次 | 499 | ||
耐火物第72巻 著者別索引 | 504 | ||
耐火物誌投稿規定 | 508 | ||
タイトルサービス | 516 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2020年9月分) 銑鉄・粗鋼生産高速報(2020年9月分) 編集後記 | 518 | |
会 報 | 12月号会報 | 519 |
2020/11
目 次 | |||
随 想 | 初心に帰って | 安達啓介 | 423 |
論 文 | スラグ侵食したMgO系耐火物の電気パルス粉砕による破壊挙動 | 久保裕也,中西真大,小川 毅 | 424 |
論 文 | Al2O3-SiO2系耐火物に存在する鉄系化合物の存在形態 | 井上博靖,松本修治,中坊一也,内田茂樹,平 初雄 |
433 |
技術報告 | セメントロータリーキルン冷却帯用マグネシア・スピネル質れんがの耐摩耗性改善 | 伊賀棒公一,諏訪 毅,小宅民淳, 飯田敦久 |
444 |
耐火物サロン | PDCAサイクル | 河野 瞳 | 450 |
タイトルサービス | 451 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2020年8月) 編集後記 | 453 | |
2021年度(第33回)年次学術講演会開催案内および講演募集 | 454 | ||
会 報 | 11月号会報 | 458 | |
第16回(2021年度)耐火物研究助成金の募集 | 460 |
2020/10
目 次 | |||
随 想 | プラズマテレビから学んだこと | 川﨑正人 | 397 |
技術報告 | Study and Post Mortem Analysis of Sinter Plant Detrick and Roof Refractory to Improve Life of Ignition Hood Furnace at Tata Steel Kalinganagar (TSK) | M.HOSSAIN,S. SAHA, P.ANIGRAHI, S. BISWAS | 398 |
要 約 | 第80回原料専門委員会 | ||
西田直人,三谷敦志,加藤裕三 | 406 | ||
アルミナセメントを用いた材齢50年のコンクリートの性質について | 吉田友紀,俣野健児,佐藤正己,三五弘之 | 408 | |
不定形耐火物の耐熱衝撃性に及ぼす各種仮焼アルミナの影響 | 辻 陽一,宮地 祥,山田啓介,神尾英俊,後藤 潔,森川勝美 | 410 | |
焼結アルミナのラウンド粒子を使用した不定形耐火物の特性 | 河野静一郎,武藤大夢 | 412 | |
黒鉛粒度がZrO2-C材の特性に与える影響 | 新妻宏泰,松長隆行 | 414 | |
耐火物サロン | シロギス釣り | 守田祐哉 | 416 |
タイトルサービス | 417 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2020年7月) 編集後記 | 420 | |
会 報 | 8月号会報 | 421 |
2020/9
巻頭言 | 特集号「不定形耐火物」の発刊にあたって |
前田朋之,池淵明孝,古澤栄二,関根圭人 |
333 |
特 集 | 長時間出銑レジン系マッド材の開発 | 槇原 崇,原 真也 | 334 |
高炉鋳床樋バックライニングにおける不定形耐火物 | 丸田亮輔 | 337 | |
取鍋用流し込み材の変遷と最新技術 | 西村雅史,浅川幸治 | 342 | |
吹き付け補修技術の進歩 | 本田和寛,池部哲則,関 和典 | 350 | |
溶射補修技術の補完 | 遠藤善康,竹並潤哉,山口浩史,藤森裕章,西岡厚志 | 357 | |
プレキャストブロックの高耐用化 | 古澤栄二,柳 憲治 | 364 | |
セメント焼成設備用不定形耐火物 | 竹内紫保 | 367 | |
廃棄物焼却炉・ボイラ用不定形耐火物(産廃,都市ごみ,バイオマス) | 宮岸佳正,川﨑正人,梅田悟史,加藤田一平 | 373 | |
流動接触分解装置用耐火物 | 野田 隆,中根貴行 | 382 | |
不定形耐火物のRCFフリー化 | 堀場弘輝 | 386 | |
不定形耐火物用アルミナセメント | 平田 慧,田中孝明,白井健太郎 | 389 | |
タイトルサービス | 393 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績及び銑鉄・粗鋼生産高速報(2020年6月) | 394 | |
会 報 | 9月号会報 | 395 |
2020/8
随想 | 混ぜる | 北沢 浩 | 313 |
技報 | 脱炭炉稼働率を向上する出鋼口スリーブの開発 | 佐藤貴史,松井俊介,筒井康志,谷 康平,冨田大輔,伊東裕敬 | 314 |
技報 | 高強度乾式吹き付け材の開発とセメントキルンへの適用例 | 竹内紫保,川口 瞬,千葉 仁,吉見靖隆 | 321 |
耐火物サロン | 草野球 | 岸川雄祐 | 327 |
タイトルサービス | 328 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2020年5月分) 編集後記 | 330 | |
会報 | 8月号会報 | 331 |
2020/7
技報 | 安井公宏,高橋優介,吉金仁基, 今枝孝文,副田知美 |
275 | |
技報 | 不定形耐火物の粗粒原料種が各種物性値に及ぼす影響 | 辻 陽一,神尾英俊,細木亮太,北沢 浩,平 初雄 | 281 |
技報 | 超高強度取鍋湯当たりPB材質の開発 | 藤井将史,西村雅史,西田茂史 | 286 |
要約 | 第36回セメント用耐火物研究会 | ||
プレヒーター・クーラーにおけるノンセメントキャスタブルの適用 | 大熊雄貴,平野広文,山路貴志,杉山太一 | 292 | |
セメントキルンにおけるK2SO4の塩基性耐火物への影響 | 泊 正美,山本猛志,木村巧磨,西田一城 | 294 | |
アルミン酸ナトリウム代替材の実機耐用実績 | 眞田千馬,佐藤芳則,武井義文,大橋陽介,深見則貴 | 296 | |
セメントロータリーキルン冷却帯用マグネシア・スピネル質れんがの耐摩耗性改善 | 伊賀棒公一,諏訪 毅,小宅民淳,飯田敦久 | 298 | |
高強度乾式吹付け材の開発とセメントキルンへの適用例 | 竹内紫保,川口 瞬,千葉 仁,吉見靖隆 | 300 | |
耐火物サロン | 野球と温泉 | 石川 瑛 | 302 |
タイトルサービス | 303 | ||
統計資料 | 耐火物統計資料(2017年度~2019年度) | 305 | |
耐火物生産実績(2020年4月分) 編集後記 | 306 | ||
会報 | 7月号会報 | 307 |
2020/6月号
随想 | イノベーション論に学ぶ | 小形昌徳 | 235 |
特別解説 | 透過型電子顕微鏡による磁性フェライトの構造物性 | 浅香 透,駒淵 舞 | 236 |
技報 | CaO・6Al2O3断熱キャスタブルの熱膨張挙動に及ぼす酸化亜鉛の影響 | 日永田智史,神野文数,澤近建太 | 242 |
技報 | 炭素含有耐火物の機械的拘束下における耐熱衝撃性評価 | 塩濱満晴,王丸善太,細木亮太,後藤 潔,森川勝美 | 247 |
技報 | フェルト状のアルカリアースシリケートウールの特性改善 | 末武伸介,川崎 修,橋本敏昭 | 254 |
技報 | 製鋼容器の断熱施工効果 | 中村善幸,細原聖司,日野雄太,井上明彦,高橋克則 | 258 |
講座 | セラミックスにおける相平衡状態図の読み方と活用 | 山口明良 | 264 |
耐火物サロン | 動物は私の癒し | 戸田 雅 | 269 |
タイトルサービス | 270 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績(2020年3月分)編集後記 | 272 | |
会報 | 6月号会報 | 273 |
2020/5月号
随想 | 耐火物の理屈 | 坂本 敏 | 185 |
解説 | 動物・細胞を用いた評価 | 山本玲子 | 186 |
技報 | Application of Corundum Mullite based Burner Bricks for Pellet Plant Application |
Goutam Ghosh, Mousom Bag, Sujat Ali Khan,Subir Biswas, Prasanta Panigrahi, Uttam Singh |
196 |
技報 | 高炉主樋スラグライン材の特性に及ぼすSiO2成分の影響 | 阿井幸男,鈴木建司,金谷 智 | 200 |
技報 | 原田滉平,村上裕一郎,小出邦博,福田知美 | 207 | |
技報 | 高温耐用性を向上した生体内低残存性ウールの加熱特性 | 岸川雄祐,白石安生,橋本敏昭 | 212 |
技報 | 広畑溶鋼鍋ビルトアップ発生メカニズム調査 | 神子貴信,中村壽志,宮田政樹,石橋正嗣 | 217 |
技報 | 名古屋製鉄所 溶銑鍋耐火物の寿命延長 | 橋本一茉,山田皓治,山田泰宏,高原信作,石本勝浩 | 223 |
サロン | 青色 | 中坊一也 | 229 |
タイトルサービス | 230 | ||
統計 資料 |
耐火物生産実績及び銑鉄・粗鋼生産高速報(2020年度2月分) 編集後記 | 232 | |
会報 | 5月号会報 | 233 |
耐火物誌2020/4月号
第73回通常総会はがき (表) (裏) | 総会用委任状 Web用 | ||
第73回通常総会と理事会の開催通知 | Ⅰ | ||
表彰 | 2020年耐火物技術協会協会賞 表彰 | Ⅲ | |
随想 | MT車は素敵だ! | 橋本 忍 | 145 |
特別解説 | 細胞機能の活性化におけるイオンの組合せ効果 | 小幡亜希子 | 146 |
技報 | 珪砂キラの有効利用 | 河野 瞳,藤井 正剛,河野静一郎 | 152 |
技報 | 加熱炉スキッドパイプ用ノンセメントキャスタブルの開発 | 太田幸佑,小森 繁,浅川幸治 | 158 |
技報 | 連続鋳造用浸漬ノズルにおける難付着材質の開発 | 階戸雅弘,高橋成彰,小内智玲 | 164 |
技報 | ムライト質れんがの還元雰囲気での表層変質挙動調査 | 野田雄太,三島昌昭 | 169 |
技報 | 鹿島2製鋼における転炉耐火物の改善 | 加藤健佑,伊藤 智 | 176 |
耐火物サロン | 宇宙をネットサーフィン | 塩濱満晴 | 181 |
統計資料 | 耐火物生産実績及び銑鉄・粗鋼生産高速報(2020年度1月分)編集後記 | 182 | |
会報 | 4月号会報 | 183 |
2020/3
年次講演会・総会申込書/委任状はがき | (綴込) | ||
総会・年次講演会案内 | Ⅰ~Ⅵ | ||
年次講演会プログラム:和文+英文 | Ⅶ~XIV | ||
特別 | 秀吉・家康と北九州 | 守友 隆 | 103 |
一般 | 1. MgO-Cれんがのスラグ保護層の剥離抑制に関する検討 | 矢野裕美,佐藤三男,葛西篤也,犬塚孝之 | 108 |
2. MgO-Cれんがの坏土における偏析現象の調査 | 二村麻熙,冨田雄也,塩濱満晴,後藤 潔,森川勝美 | 109 | |
3. MgO-Cれんがの損傷に対する雰囲気の影響 | 岸本一輝,塩濱満晴,野田雄太,森川勝美 | 110 | |
4. CO雰囲気を用いて加熱したAl2O3-SiO2系耐火物粉体の調査 | 井上博靖,前田朋之,内田茂樹,平 初雄 | 111 | |
5. Al2O3-SiO2系耐火物中の鉄化合物のX線回折結果 | 井上博靖,前田朋之,内田茂樹, 平 初雄,神崎正美 |
112 | |
6. MgO-Al2O3スピネル系介在物の生成制御に及ぼすMgO-C耐火物の効果 | 高 旭,劉 春陽,植田 滋,北村信也 | 113 | |
7. SVプレートエッジ部に生じる亀裂への面圧負荷の影響 | 馬場浩樹,濱本直秀,松長隆行 | 114 | |
8. 混銑車用れんがの目地損耗評価 | 割石優樹,王丸善太,塩濱満晴,後藤 潔,森川勝美 | 115 | |
9.スラグ塩基度に合わせたトピードカー用ASC材質の開発 | 池内 康,中谷友彦,小出邦博,副田知美 | 116 | |
10.マグネシアクロムれんがの微構造組織評価 | 河野 颯,山岡由宗,玉木健之,後藤 潔,森川勝美 | 117 | |
11.取鍋ワーク用ろう石れんが代替材質の開発 | 村上晃陽,冨谷尚士,平山堅太郎 | 118 | |
12.溶鋼鍋パーマ耐火物の耐食性に及ぼすスラグ流動の影響 | 高橋詩織,後 真理子,多喜徳雄 | 119 | |
13.アルミナ質不定形耐火物におけるCaO・6Al2O3の機械的特性に及ぼすTiO2添加の影響 | 新家広規,塩野剛司 | 120 | |
14.耐火物の曲げ強さの体積依存性に関する検討 | 原口知也,細木亮太,神尾英俊,後藤 潔,森川勝美 | 121 | |
15.耐火物内の粗粒偏析の強度への影響 | 松尾大樹,井形徹央,髙見行平,松本成史,塩濱満晴,森川勝美 | 122 | |
16.ジオポリマーの通常養生短時間硬化 | 住吉裕次郎,橋本 忍,安藤耕太郎,平野広文,谷中宏次 | 123 | |
17.高温における耐火物と侵食材との界面現象に及ぼす炭素の影響 | 平田祐太郎,宮島正吾,李 玲,松本成史,森川勝美 | 124 | |
18.ポルトランドセメントを用いたプレキャストブロックの乾燥方法 | 太田幸佑,西口英邦,浅川幸治 | 125 | |
19.ノンセメントAl2O3-SiC-Cキャスタブルの熱間強度向上 | 飯國恒之,森本喜久 | 126 | |
20.K2O添加時のSiO2 の相転移挙動と粒径の関係 | 木谷友子,塩野剛司 | 127 | |
21.耐カーボンデポジット煉瓦の開発 | 成世直之,石塚道雄,森本泰弘,戸田一寿 | 128 | |
22.高温用アルカリアースシリケートウールの加熱特性とその成形体の特性評価 | 岸川雄祐,白石安生,橋本敏昭 | 129 | |
23,アルミナ板状粒子を用いた新規アルミナ多孔質骨材の開発 | 近藤大貴,橋本 忍,武藤大夢 | 130 | |
24.不定形耐火物の熱機械特性に及ぼす長柱状骨材の影響 | 藤本修二,栗田豊司,大庭康宏 | 131 | |
25.不定形耐火物の耐熱衝撃性に及ぼすSUSファイバー添加量の影響 | 林 裕樹,山田啓介,細木亮太,神尾英俊,岡田 剛,森川勝美 | 132 | |
26.流し込み材における粘性と振動条件が物性に与える影響 | 宮地 祥,山田啓介,辻 陽一,後藤 潔,森川勝美 | 133 | |
27.マグネシア・スピネル質れんがの耐摩耗性向上の検討 | 伊賀棒公一,諏訪 毅,飯田敦久 | 134 | |
28.セメントキルン用マグネシア・スピネル質れんがの微量成分と粒度構成が特性に及ぼす影響 | 戸田 雅,藤井実香子,大野 誠,尾関文仁 | 135 | |
29.高気孔率ムライトセラミックスにおける再加熱収縮の抑制 | 中根僚宏,賈 朋飛,藤井実香子,松岡鮎美,尾関文仁 | 136 | |
30.セメントキルンにおけるK2SO4の塩基性耐火物への影響 | 泊 正美,山本猛志,木村巧磨,西田一城 | 137 | |
追悼 | 丸山俊夫先生を悼む | 守吉佑介 | 138 |
統計資料 | 耐火物生産実績及び銑鉄・粗鋼生産高速報(2019年12月分) | 139 | |
会報 | 3月号会報 | 140 | |
追補 資料 |
2月号論文「スライディングノズルプレートの面荒れ発生機構の熱力学的考察」のAppendix | 143 |
2020/2
随想 | 耐火物との出会い | 佐藤芳則 | 51 |
特別解説 |
負の熱膨張率を有する材料の最近の話題 | 磯部敏宏 | 52 |
論文 | SNプレートの面荒れ発生機構の解明 | 赤峰経一郎,王丸善太,溝部有人,牧野太郎 後藤 潔,森川勝美 |
60 |
要約 | 第7回鉄鋼用耐火物専門委員会講演会要約-2 | 71 | |
MgO-CれんがとSpinel-Cれんがの各種スラグに対する耐食性およびMgO-C反応性の調査 |
平山堅太郎,飯田敦久,古谷彰平 |
72 | |
FeO含有スラグにおけるマグクロれんがの損耗傾向 | 原田滉平,村上裕一郎,小出邦博,副田知美 | 74 | |
AODベッセル漏鋼対策 | 笠井将樹,加藤玄一郎 | 76 | |
炭素含有耐火物の機械的拘束下における耐熱衝撃性評価 | 塩濱満晴,王丸善太,細木亮太,後藤 潔 森川勝美 |
78 | |
浸漬ノズルパウダーラインの溶損速度に及ぼすモールドパウダーの影響 | 中谷枝里香,岩本行正 |
80 |
|
酸化鉄成分が浸漬ノズルのアルミナ付着に与える影響 | 岡崎亮太,大川幸男,新妻宏泰,松長隆行,飯田正和 | 82 | |
連続鋳造用浸漬ノズルにおける難付着材質の開発 | 階戸雅弘,高橋成彰,山内智玲 |
84 |
|
X線CTによる耐火物成形体中の粒子充填構造の3次元観察 | 井形徹央,松本成史,髙見行平,塩濱満晴 |
86 |
|
Al2O3・SiO2系耐火物に存在する鉄の存在形態及び熱処理による変化 | 井上博靖,小久保幸菜,内田茂樹,平 初雄 | 88 | |
CaO・6Al2O3断熱キャスタブルの諸特性に及ぼす酸化亜鉛の影響 | 日永田智史,神野文数,澤近建太 | 90 | |
フェルト状のアルカリアースシリケートウールの特性改善 | 末武伸介,川崎 修,橋本敏昭 | 92 | |
耐火物の圧縮強度に与えるサンプル因子の影響 | 三島昌昭,山岡由宗,後藤 潔,森川勝美, | 94 | |
報告 | ISO/TC33横浜会議参加報告 | 榎本尚也,塩野剛司 | 96 |
耐火物サロン | 自然から学ぶ技術 | 北野総佑 | 98 |
タイトルサービス | 99 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績及び銑鉄・粗鋼生産高速報(2019年11月分)編集後記 | 100 | |
会報 | 2月号会報 | 101 |
2020/1
目 次 | |||
随 想 | 年頭のご挨拶 | 黒田浩太郎 | 1 |
特別解説 | 水熱炭化法によるカーボンスフィア合成と細孔構造制御 | 稲田 幹 | 2 |
技術報告 | アルミナ原料がキャスタブル特性に与える影響 | 小野智和,武藤大夢,河野静一郎 | 7 |
要 約 | 第7回鉄鋼用耐火物専門委員会講演会要約-1 | 13 | |
長期間稼働したコークス炉から回収した珪石れんがの物性調査 | 松永久宏,青島 聡,山辺博之 | 14 | |
ムライト質れんがの還元雰囲気での表層変質挙動調査 |
野田雄太,三島昌昭 |
16 | |
高炉主樋スラグライン材の特性に及ぼすSiO2成分の影響 | 阿井幸男,鈴木建司,金谷 智 | 18 | |
スピネル含有流し込み樋材の諸特性に及ぼすSiO2の影響 | 舩越隆介,大庭康宏 | 20 | |
名古屋製鉄所 溶銑鍋耐火物の寿命延長 | 橋本一茉,山田皓治,山田泰宏,高原信作,石本勝浩 | 22 | |
脱りん炉底吹き羽口耐火物の改善 | 足立和正,齋藤幸介,坂口典央 | 24 | |
鹿島2製鋼における転炉耐火物の改善 | 加藤健佑,伊藤 智 | 26 | |
装入壁用MgO-Cれんがの実機適用結果 | 藤吉亮磨,難波 誠,飯田敦久,柿原昌佳 | 28 | |
呉製鉄所 2製鋼転炉 底吹羽口寿命の延長 | 蒲原樹太郎,大杉佳照,榊谷勝利 | 30 | |
Q-BOP羽口耐火物の改善 | 松田健吾,近藤大介,安達啓介 | 32 | |
超高強度取鍋湯当たりPB材質の開発 | 藤井将史,西村雅史,西田茂史 | 34 | |
TiO2添加が焼成後の不定形耐火物に与える影響調査 | 細木亮太,後藤 潔,Christos ANEZIRIS,Steffen DUDCZIG | 36 | |
広畑溶鋼鍋ビルドアップ発生メカニズムについて | 神子貴信,中村壽志,宮田政樹,石橋正嗣 | 38 | |
スラリー粘性の違いが流し込み材の特性に与える影響 | 野村 輝,山田啓介,後藤 潔,森川勝美 | 40 | |
報 告 | UNITECR 2019の開催 | 前田榮造 | 42 |
耐火物サロン | 身体つくり | 原田紘明 | 47 |
統 計 | 耐火物生産実績及び銑鉄・粗鋼生産高速報(2019年10月分) 編集後記 | 48 | |
会 報 | 1月号会報 | 49 |
2019/12
目次 | |||
随想 | 初心者時代の思い出 | 會田公治 | 501 |
特別解説 | 有限要素法によるセラミックス強度のばらつきの評価 | 尾崎伸吾 | 502 |
技術報告 | 不定形吹付け補修材の分散と効果に及ぼすリン酸塩の影響 | 三宅綾将,赤井 哲,中道 翼 | 509 |
要約 | 第18回環境と耐火物研究会要約 | ||
各種工業窯炉向け不定形耐火物におけるリサイクル原料活用事例 | 飯田竜太,宮岸佳正,川﨑正人 | 514 | |
短時間乾燥キャスタブルの開発 | 平手千波,山本浩史,千葉仁,吉見靖隆 | 516 | |
耐摩耗性と断熱性を両立させた石油プラント向け材料の開発 | 中根貴行,佐藤芳則,津田浩人 | 518 | |
加熱炉スキッドパイプ用ノンセメントキャスタブルの開発 | 太田幸佑,小森 繁,浅川幸治 | 520 | |
燐酸カルシウム焼成炉用耐火物の開発 | 佐々木俊久,森田健介 | 522 | |
クロム及びジルコニウムフリーポーラスれんがの開発 | 安井公宏,高橋優介,吉金仁基,今枝孝文,副田知美 | 524 | |
生体内低残存性ウールの高温耐用性向上 | 岸川雄祐,白石安生,橋本敏昭 | 526 | |
珪砂キラの有効利用 | 河野 瞳,藤井正剛,河野静一郎 | 528 | |
耐火物サロン | スポーツジム | 尾川亮太 | 530 |
耐火物第71巻第1号~12号 総目次 | 耐火物第71巻 著者別索引 | 531 | |
耐火物誌投稿規定 | 539 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績及び銑鉄・粗鋼生産高速報(2019年9月分) 編集後記 | 547 | |
会報 | 12月号会報 | 548 |
2019/11
目次 | |||
随想 | 新規性と進歩性 | 森 淳一郎 | 463 |
特別解説 | カーボンナノチューブの黒化膜への応用 | 渡辺博道 | 464 |
特別解説 | 光触媒技術の内装建材用途に向けた展開 | 鳥山信治,薮田光教 | 470 |
技術報告 | セメントロータリーキルン用マグネシア・スピネル質れんがの物理的損傷の改善 | 諏訪 毅,小宅民淳,飯田敦久 | 475 |
技術報告 | セメントロータリーキルンにおける目地鉄板の耐火物への影響 | 木村巧磨,石原俊也,西田一城,山本猛志 | 481 |
技術報告 | アルミニウム分野向け不定形耐火物におけるリサイクル原料活用事例 | 飯田竜太,宮岸佳正,川﨑正人 | 488 |
耐火物サロン | 姫路の革細工体験 | 木村巧磨 | 492 |
タイトルサービス | 493 | ||
統計資料 | 耐火物生産実績及び銑鉄・粗鋼生産高速報(2019年8月分) | 編集後記 | 494 |
2020年度(第32回)年次学術講演会開催案内および講演募集 | 495 | ||
会報 | 11月号会報 | 499 |
2019/10
目次 | |||
随想 | 先へ | 後藤 潔 | 421 |
特別解説 | La-Ca-Fe系混合導電性酸化物の酸素透過性 | 籠宮 功 | 422 |
技術報告 |
珪化ジルコニウムを含有するパウダーライン材質の耐食性向上 | 高見行平,後藤 潔,森川勝美 | 430 |
セメントプラント向け湿式吹付け材料における人にやさしい急結剤の選定と実炉適用結果 | 古賀正徳,池部哲則,馬場晴美 | 436 | |
熱間芯出しによる内張り耐火物の損傷改善 | 山上 智,牧 裕司,戸田 雅,清水康次 | 441 | |
要約 | 第79回原料専門委員会要約 | ||
不定形吹き付け補修材の硬化特性 | 三宅綾将,赤井 哲,中道 翼 | 446 | |
アルミナ原料がキャスタブル特性に与える影響 | 小野智和,武藤大夢,河野静一郎 | 448 | |
伊賀棒公一,冨谷尚士,飯田敦久 | 450 | ||
アルミニウム分野向け不定形耐火物におけるリサイクル原料活用事例 | 宮岸佳正,川﨑正人,飯田竜太 | 452 | |
マグネシア原料の熱処理雰囲気による影響調 | 川西一平,塩濱満晴,合田広治 | 454 | |
耐火物サロン | 趣味のお話 | 島田 岳 | 456 |
統計資料 | 耐火物生産実績及び銑鉄・粗鋼生産高速報(2019年7月分) 編集後記 | 457 | |
会報 | 10月号会報 | 458 | |
第15回(2020年度)耐火物研究助成金の募集 | 461 |
2019/9
目次 | |||
巻頭言 | 「耐火物の原料」の発刊にあたって | 明石孝也,飯山眞人,俣野健児,佐藤芳則,丸山茂之" | 335 |
特集 | 耐火物原料に関する最近の動向 | 古田直樹 | 336 |
シリカフューム-不定形耐火物の鍵となる材料 | Bjørn MYHRE,三田寺啓昭 | 343 | |
ハロゲンフリー難燃粘土-ナイロン66ナノコンポジットの製造方法 | 田村堅志 | 349 | |
焼結ムライトおよびシリマナイト族原料の概説 | Cyrille DETEUF,Chris PARR,Phil EDWARDS | 354 | |
バイヤー法によるアルミナと電融アルミナの紹介 | 臼井隆弘 | 363 | |
耐火物のクロミア系原料 | 玉木健之,後藤 潔,森川勝美 | 370 | |
耐火物原料用マグネシアクリンカーの特性と動向 | 西田直人 | 375 | |
ジルコニウム系原料に関する特性及び動向 | 國貞泰一,鍋田卓二 | 379 | |
セラミックス/ナノカーボン複合材料の高機能化 | 緒方啓典 | 385 | |
複合炭化物の合成と特性 | 前田朋之,平 初雄 | 388 | |
軽量耐火骨材としてのカルシウムヘキサアルミネート(CA6)の利用 | 小山厚徳 | 393 | |
生体溶解性アルカリアースシリケートウール :その特徴と動向 | 小松憲司 | 398 | |
耐火物用フェノール樹脂 | 鮎田佳明 | 402 | |
低水粉体比における分散剤の作用機構 | 坂井悦郎,松澤一輝 | 406 | |
アルミン酸ソーダの劇物指定 | 眞田千馬,津田浩人 | 411 | |
統計 | 耐火物生産実績及び銑鉄・粗鋼生産高速報(2019年6月分) | 416 | |
会報 | 9月号会報 | 417 |
2019/8
目次 | |||
随想 | 青天の霹靂 | 深見則貴 | 297 |
解説 | YSZのフラッシュ焼結:電気特性から見えてくる課題 | 吉田道之 | 298 |
論文 | 相対密度を制御したMgO-Cれんがの通気率と見掛け気孔率および気孔径との相関性による微構造評価 | 城塚良介,西川智洋,高長茂幸 | 305 |
技術報告 | コークス炉炉底補修材の開発 | 西口英邦,太田幸佑,山田隆太 | 312 |
資料 | マグネシア-カーボン煉瓦の黎明期3:川崎製鉄千葉製鉄所における 底吹き転炉での使用 | 前田榮造 | 319 |
マグネシア-カーボン煉瓦の黎明期4:新日本製鐵大分製鉄所における LD及びLD-OB転炉への適用 | 原田茂美 | 323 | |
サロン | 北九州市の世界遺産を巡る | 李 玲 | 329 |
タイトルサービス | 330 | ||
統計 | 耐火物生産実績及び銑鉄・粗鋼生産高速報2019年5月分編集後記 | 332 | |
会報 | 8月号会報 | 333 |
2019/7
暑中見舞い | |||
目次 | |||
随想 | 出会いとつながり | 伊熊泰郎 | 263 |
論文 | 不定形耐火物焼成体の耐熱衝撃性評価 | 細木亮太,神尾英俊,辻 陽一 | 264 |
技術報告 | 面間地金差し抑制SNプレートの開発 | 王丸善太,千々岩 駿,,赤峰経一郎,神尾英俊,森川勝美 | 275 |
資料 | マグネシア-カーボン煉瓦の黎明期 | ||
「マグネシア-カーボン煉瓦の黎明期」掲載にあたって | 大矢 豊 | 281 | |
マグネシア-カーボン煉瓦の黎明期(1)マグネシア-カーボン煉瓦の開発 |
高長茂幸,吉富丈記 |
283 | |
マグネシア-カーボン煉瓦の黎明期(2)金属粉末添加 | 鈴木浩一 | 287 | |
サロン | 稲庭うどんと日本蕎麦 | 高橋尚巳 | 289 |
タイトルサービス | 290 | ||
統計資料 | 耐火物統計資料(2016年度~2018年度) | 293 | |
耐火物生産実績及び銑鉄・粗鋼生産高速報2019年4月分編集後記 | 294 | ||
会報 | 7月号会報 | 295 |
2019/6
目次 | |||
会長就任挨拶 | 黒田浩太郎 | 225 | |
特別解説 | 酸素ポンプの手法開発とおよび酸素センサーの電解質材料 | 小林能直,李嘉俊,守田祐哉 | 226 |
技術報告 | 炭素含有耐火物の炭素および炭化けい素定量に及ぼすほう素の影響 | 松堂人士,戸松一郎,小池康太 | 232 |
技術報告 | 酸化防止剤によるZrO2粒子の脱安定化を抑制するコーティング材 | 加知圭介,高橋成彰,山内智玲,階戸雅弘 | 237 |
第35回セメント用耐火物研究会要約 | |||
要約 | セメントロータリーキルンにおける目地鉄板の耐火物への影響 | 木村巧磨,石原俊也,西田一城,山本猛志 | 242 |
セメントロータリーキルン用マグネシア・スピネル質れんがの物理的損傷の改善 | 諏訪 毅,小宅民淳,飯田敦久 | 244 | |
耐コーチング用炭化珪素質キャスタブルのプレヒーターへの適用 | 丸山茂之,深見則貴,大橋陽介,津田浩人 | 246 | |
セメントプラント用湿式吹付材における人にやさしい急結剤の選定と実炉適用結果 | 古賀正徳,池部哲則,馬場晴美 | 248 | |
熱間芯出しによる内張り耐火物の損傷改善 | 山上智,牧裕司,戸田雅,清水康次 | 250 | |
サロン | お城巡り | 伊賀棒公一 | 252 |
タイトルサービス | 253 | ||
統計 | 耐火物生産実績及び銑鉄・粗鋼生産高速報2019年3月分 編集後記 | 254 | |
会報 | 6月号会報 | 255 |
2019/5
目次 | |||
随想 | 継承 | 橋本敏昭 | 187 |
解説 | SiAlON蛍光体-ガラス複合体の作製 | 瀬川浩代 | 188 |
技術報告 | MHP材質改善による転炉寿命向上 | 正木秀弥,清水 悟,飯田敦久 | 195 |
圧力がマッド材組織に与える影響 | 森本喜久,田中大輔,影山達也 | 200 | |
ポーラス耐火物における気孔構造の可視化とメタル浸潤性評価 | 山田啓介,大石高史,松本成史,大内龍哉,合田広治,森川勝美 | 206 | |
フィラー添加によるアルカリシリケート成形品の機能性向上 | 矢地史幸,松井啓展,橋本敏昭 | 211 | |
耐スケール性高温用生体溶解性ファイバー | 小松憲司,前田剛志,河野幸次 | 215 | |
サロン | 改元と暦の話 | 武藤大夢 | 219 |
タイトルサービス | 220 | ||
統計 | 耐火物生産実績及び銑鉄・粗鋼生産高速報2019年2月分編集後記 | 221 | |
会 報 | 5月号会報 | 222 |