入会変更届 |
1970年5月の記事一覧
1970/5月 22巻 148集
播磨耐火煉瓦 滑石直幸,柳田和馬両氏,科学技術長官賞を受賞 | |||
本会々長 若林 滋, 関 皓之, 谷 哲郎,宗宮重行, 四氏 窯業協会賞を受賞 | |||
会報 | 編集委員会、 | ||
報文 | 造塊用耐火物のスラグによる侵食の研究(第7報) 高温X線回折によるジルコンとスラグ成分との反応 |
大庭宏,福岡弘美,中島千代太 | 200 |
第35回造塊用耐火物専門委員会 | |||
資料 | ⑥電気炉取鍋への高アルミナ不焼成レンガの適用 | 河村淳一,中西猛,奥沢和弘 | 204 |
⑦高アルミナ質ガスパーチングブリックについて | 丹羽庄平,永田等,栗原動二 | 206 | |
⑧転炉スラグによる取鍋レンガの侵食について SiO2-Al2O3系耐火物の化学組成と耐食性 | 林武志,京田洋,南波安利 | 210 | |
⑨鍋レンガの熱間ねじり試験 | 宮武和海,上田政夫,柳瀬順一 | 213 | |
⑩酸化クローム添加高品位ジルコンレンガについて | 岡田吉二,阿部兵治 | 218 | |
⑪釜石製鉄所における連続鋳造用耐火物について | 平尾英二,大井芳郎 | 221 | |
⑫連続鋳造用浸漬ノズルについて(第2報) | 丹羽庄平,松村勲,高橋紹一,多治見強 | 224 | |
⑬大型取鍋へのスライディングノズルの実用化について | 丹羽庄平 | 226 | |
⑭ジルコンのマグネシアによる分解 | 宗宮重行,沖川伸司,上原伸一,橋本甲四郎,本城健至,関谷道雄 | 228 | |
国際会議記事 | 第12回国際耐火物会議に出席して | 島田信郎 | 231 |
解説 | わが国の技術導入の自由化について 付:耐火物の戦後の技術導入一覧 | 石渡宏 | 238 |
統計 | 耐火物3月分の生産実績 銑鉄・粗鋼生産高速報(45年3月分) 米国における1960~68年の9年間の耐火物販売金額の増減 西独における耐火レンガ・モルタル+不定形耐火物の出荷推移 セメント品種別生産高(44年1月~44年12月),セメント需要部門別販売高(44年1月~44年12月)ン仕向け地別セメント輸出高 |
||
文献抄録 | |||
特許・実用新案……耐火物に関係のある米国特許番号紹介:一… | |||
海外技術ニュース 窯業品輸出のための新包装方式開発される(英国) BSC,溶銑の長距離鉄道輸送を計画(英国) 大気汚染によるレソガ・セメソトエ場腐食を軽減する経済的防食方式(英) 米国のMULCOA,ボーキサイト焼成工場完成(米国) |
新着
【発表募集】第13回鉄鋼用耐火物研究会の案内
第13回 鉄鋼用耐火物研究会のご案内
開催日 : 11月27日(木)~28日(金)
会 場 : 北九州市商工貿易会館 (多目的ホール)
〒802-0082 北九州市小倉北区古船場町1-35
交流会 : アートホテル小倉ニュータガワ
〒802-0082 福岡県北九州市小倉北区古船場町3−46
今後の予定:
発表申込締切: 8月18日(月) プログラム掲載:耐火物誌10月号 原稿締切(予稿集、要旨): 10月1日【金】 参加申込締切: 9月26日(金)
□お問い合わせ先 耐火物技術協会 事務局 奥橋 〒104-0 061 東京都中央区銀座7-3-13 ニューギンザビル 4F TEL 03-3572-0705 / FAX 03-3572-0175
E-mail okuhashi@tarj.org
【発表募集】第13回鉄鋼用耐火物研究会20250701.pdf
【申込用紙】第13回鉄鋼用耐火物研究会 発表募集.doc
ピボットテーブルを活用したデータ分析 並びに 品質管理に役立つグラフ活用 セミナー
□主催:ポリテクセンター岡山□協力:一般財団法人岡山セラミックス技術振興財団,日本セラミックス協会中国四国支部, 耐火物技術協会中国四国支部
□日時:2025年9月18日(木)-19日(金)
□会場:岡山セラミックスセンター(岡山県備前市)
□参加費:2,200円/1日・1人
□申込〆切:2025年8月8日(金)
□定員:15名/各回
□プログラム:こちらをご参照ください【ご案内】2025年度 生産性向上支援訓練.pdf
□申込方法:こちらをご参照ください【申込】2025年度 生産性向上支援訓練.pdf
(表紙) (表紙裏) (前1) (前2)
(前3) (前4) (裏表紙裏) (表紙裏)
目次
随想
好きなことをしよう
川津雄三
291
特別解説
生体組織再生足場材料としてのケイ素を含む有機-無機複合体
城崎由紀
292
技術報告
混練した低セメントキャスタブルにおける冷凍保存の適用
金子翔馬,畑 渉吾
298
技術報告
電気炉酸化スラグ骨材の高温安定性
山口慶太郎,橋 本忍
304
概要報告
第37回年次学術講演会セッション概要報告
不定形耐火物-1 1~4
坪山浩士
308
基礎-1 5~8
前田朋之
309
原料 9~11
佐々木昭成
310
定形耐火物-1 12~14
谷口 佳
311
定形耐火物-2 15~17
大庭康宏
312
基礎-2 18~20
飯田正和
313
鋳造 21~24
今枝孝文
314
基礎-3 25~28
吉川尚吾
315
不定形耐火物-2 29~30
葛西篤也
316
...
お知らせ
【転載許可申請の件】
転載許可の申請につきまして,所定の用紙を添付いたします。
折り返し,許可済みのご返信をさせて頂きますので,以下のアドレスまでお送りください。
奥橋:okuhashi@tarj.org
【耐火物技術協会著作物の複写をご希望の方へ】
詳細につきましては、最下段「著作権等」をご確認ください。