入会変更届 |
耐火物誌
2005/7
随想 | 守山工場のこと | 寄田栄一 | 361 |
技報 | リサイクル材連続混合機の開発と実機使用結果 | 丸山茂之,野中克美,内藤裕,元木英二,前田眞一,中西康次 | 362 |
異なる長さの鋼繊維を添加した不定形耐火物の破壊特性 | 江口泰弘,石川誠 | 367 | |
セメント用耐火物 | |||
要約 | セメントロータリーキルン用低熱伝導性クロムフリーれんがの開発 | 大野誠,中野裕貴枝,徳永浩三,土屋芳樹,小塚永生 | 370 |
セメントロータリーキルン真焼点用クロムフリーれんが | 高田隆夫,岡田裕直,今井一成,細井映司 | 372 | |
セメントロータリーキルンにおけるクロムフリーれんがの使用実績およびマグクロれんがとの耐用比較 | 荒井正志,鵜川茂,佐々木正,東敏勝,坂井亮介,鹿間伸二 | 374 | |
セメントロータリーキルン焼成帯用クロムフリーれんがの損傷低減について | 小宅民淳,飯田栄司 | 376 | |
Fe-Ni ロータリーキルン用アルミナ系不定形耐火物の開発 | 佐々木俊久,中込倫路,市川博 | 378 | |
ウォータージェットによるボイラーチューブ壁耐火物の解体 | 内藤裕,野中克美,高橋明彦,神津圭輔,元木英二 | 380 | |
報告 | 第18回年次学術講演会セッション概要報告 | 難波克成 | 382 |
資料 | 戦後の耐火物業界史 第9回 塩基性煉瓦 | 寄田栄一 | 390 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その23)第4章 粉体の流動 | 荒川正文 | 400 |
サロン | ラケットボール | 川崎康司 | 405 |
2005/6
随想 | グローバル規模での技術展開への当協会の貢献を目指して | 浅野敬輔 | 315 |
解説 | クロム系耐火物の有用性と問題点 | 山口明良 | 316 |
UNITECR'03 | |||
発表 | カーボン含有キャスタブルの開発 | Shaowei Zhang,William E. Lee | 321 |
キャスタブルのマトリックスにおける金属アルミニウム粉の水和に及ぼすマグネシアとアルミン酸カルシウムセメントの影響 | Shaowei Zhang,Shinobu Hashimoto,William E. Lee | 326 | |
技報 | キャスタブル耐火物の爆裂評価方法と爆裂防止対策 | 高澤一男,野田隆,深見則貴,内藤裕,元木英二 | 331 |
技報 | 溶融炉用MgO-TiO2-Al2O3系クロムフリー耐火物の侵食挙動 | 三島昌昭,津田秀行,保木井利之,浅野敬輔 | 337 |
資料 | 戦後の耐火物業界史 第8回 日本工業規格 | 寄田栄一 | 342 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その22)第4章 粉体の流動 | 荒川正文 | 349 |
サロン | 折り紙と壁紙 | 三好潤一 | 353 |
2005/5
随想 | 可視化の努力 | 中井一吉 | 251 |
解説 | タール・ピッチ類の製造方法とその特性 | 岡本寛己,藤井謙二,池田文恵 | 252 |
UNITECR'03 | |||
発表 | 高温焼成アンダルサイトの焼成れんがおよびローセメントキャスタブルへの適用 | P. Hubert | 262 |
グラファイトペレット:キャスタブル用に設計したカーボンの新しいソース | Huiqing He,Stefan Plco,Eugene Paransky and Michel Rigaud | 269 | |
論文 | 非線形有限要素法による連続鋳造用ノズルの応力解析 | 神尾英俊,菅原光男,浅野敬輔,萩原世也 | 274 |
技報 | セメントロータリーキルン用塩基性れんがの耐水和性の改善 | 中野裕貴枝,大野誠,徳永浩三,土屋芳樹,小塚永生 | 282 |
新しいセメントロータリーキルン焼成帯用れんがの開発 | 大野誠,徳永浩三,土屋芳樹,小塚永生 | 286 | |
資料 | 戦後の耐火物業界史 第7回 輸入 | 寄田栄一 | 292 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その21)第4章 粉体の流動 | 荒川正文 | 297 |
サロン | 瀬戸市と愛知万博 | 牧野浩 | 306 |
2005/4 中国特集
私にとっての中国耐火物界 | 山口明良 | 166 |
中国製の耐火物 | 高橋忠明 | 169 |
中国での耐火物生産を取り巻く情勢 | 吉村正 | 179 |
中国耐火物原料事情 | 桑野清吾 | 184 |
中国高密度炭化珪素製造の発展 | 許建軍 | 191 |
中国個人交流史―憧れと現実の狭間で― | 松尾陽太郎 | 194 |
中国鉄鋼産業の現状と展望 | 柴田明夫 | 198 |
中国の鋳物―現状と問題点― | 田村啓治 | 206 |
中国全国化工工業炉設計技術中心站2004年会 | 大塚勝之 | 216 |
我が社の旧満州工場を探し求めて | 岡田民雄 | 222 |
中国の大学、研究機関の状況と日本との交流 | 于景坤 | 223 |
高性能材料を目指す中国の公的研究機関 | 長井寿 | 229 |
耐火物標準化に関する日中交流技術 | 朝倉秀夫 | 239 |
わが母国,中国 | 深井三郎 | 245 |
2005/3
第18回年次学術講演会概要集 | |||
北九州エコタウンの状況と課題 ~これまでとこれから~ | 川崎順一 | 111 | |
1.転炉底吹きノズル用マグネシアカーボン質れんがの開発 | 大下亮,木下人好,武下繁行,岡本剛 | 112 | |
2.MgO-Cれんがの耐食性に及ぼすスラグ中のT.Feの影響 | 吉田章二,波多江英一郎,保木井利之,浅野敬輔 | 113 | |
3.MgO純度がMgO-C質れんがの耐高熱FeO性に及ぼす影響 | 南祐基,淵本博之,保木井利之,浅野敬輔 | 114 | |
4.転炉絞り部ライニングの構造解析 | 内田茂樹,飯田栄司 | 115 | |
5.耐火物整備におけるハツリ自動化技術の開発 | 内田貴之,矢田谷嘉一 | 116 | |
6.スリットプラグ材質の改善 | 富松宏康,井上真計,近藤準也,荒巻敬三,小池康太 | 117 | |
7.SN上部ノズルへのマグネシアクロム質インサートリングの適用 | 野中尚裕,赤峰経一郎,駿河俊博,浅野敬輔 | 118 | |
8.特殊鋼用SVプレート材質の特性比較 | 森脇宏治,小形昌徳,飯田栄司 | 119 | |
9.アルミナ‐ジルコニア‐カーボン系SNプレート材質の耐熱衝撃性 | 三根生晋,駿河俊博,吉富丈記,浅野敬輔 | 120 | |
10.使用済みSN耐火物のAl2O3-SiCれんがへの添加 | 石原満喜雄,萩原眞治 | 121 | |
11.高生産下における取鍋耐火物の改善 | 坂口典央,前田眞一,佐々木久晴,佐川純一 | 122 | |
12.浸漬ノズルの通気特性に与えるレジンカーボン量の影響 | 井上隆裕,森川勝美,吉富丈記,浅野敬輔 | 123 | |
13.ZG材質の耐食性に及ぼす見かけ気孔率の影響 | 吉次大典,森川勝美,吉富丈記,浅野敬輔 | 124 | |
14.浸漬ノズル用CaO含有耐火材料の検討‐1 | 林?,山口明良,隠明寺準治 | 125 | |
15.難付着材質の浸漬ノズルの吐出口への適用 | 高橋成彰,山内智玲 | 126 | |
16.連続鋳造用ノズルの弾塑性解析(内孔加熱されるノズルの熱応力解析 | 神尾英俊,菅原光男,浅野敬輔 | 127 | |
17.コークス炉用補修材の開発 | 三井春雄,鳥谷恭信,岡本剛 | 128 | |
18.充填特性に優れたマッド材の開発 | 大坪祐二,北沢浩,菅原光男,浅野敬輔 | 129 | |
19.高炉出銑孔充填材の充填特性に着目した評価方法 | 北沢浩,大坪祐二,菅原光男,浅野敬輔 | 130 | |
20.高炉主樋メタルライン材の耐食性に及ぼすSiC酸化の影響 | 飯田正和,前田榮造,岡本剛 | 131 | |
21.スピネルクリンカーが高炉主樋キャスタブルの耐食性に及ぼす影響 | 友納弘義,西海嘉宣,菅原光男,浅野敬輔 | 132 | |
22.高耐用樋材の開発 | 飯田貴志,影山達也,北村匡譜,榎木清隆 | 133 | |
23.Al2O3-SiO2系キャスタブル材料における膨張原料添加の効果 | 高倉雄一,佐々木久晴,山地浩之,若江智暁 | 134 | |
24.RH圧入材の開発 | 山下奈緒子,山田巌,柳憲治,高崎隆司,副田知美 | 135 | |
25.マグクロれんがのリサイクル | 今井一成,高田隆夫 | 136 | |
26.廃棄物溶融キルンへのAl2O3-Cr2O3-ZrO2質耐火物の適用(第2報) | 関根圭人,土屋芳樹,小塚永生 | 137 | |
27.灰溶融炉へのクロムフリーれんがの適用 | 吉川道徳,飯田栄司,四竃浩之,井上一浩 | 138 | |
28.産廃焼却炉における耐アルカリキャスタブルの使用結果 | 宮岸佳正,岡本公男,松下保広 | 139 | |
29.還元雰囲気における耐アルカリ性基礎調査 | 伊藤智,新田法生,松井泰次郎,片岡厚一郎 | 140 | |
30.Si3N4-SiC複合セラミックスの高温耐食性 | 駒田哲久,南里隼人,石川誠 | 141 | |
31.Al-Si-C-N系組成材料の高温特性 | 藤田基成,隠明寺準治,山口明良 | 142 | |
32.マイクロ波加熱を用いたカーボンとセラミックスの複合化 | 清水康次,尾関文仁,水野克久,梶田吉晴 | 143 | |
33.高電気抵抗ハイジルコニア電鋳耐火物を用いたガラス窯設計 | 山村真司,石野利弘 | 144 | |
資料 | 戦後の耐火物業界史 第6回 自家製造問題 | 寄田栄一 | 145 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その20)第4章 粉体の流動 | 荒川正文 | 149 |
統計 | 耐火物生産実績(平成16年12月分) | 銑鉄・粗鋼生産高速報( | 160 |
会報 | 161 |
2005/2
随想 | 耐火物とパラダイム | 田村信一 | 55 |
UNITECR'03 | |||
発表 | 各種の処理を行う溶鋼鍋のガス吹き込みプラグの挙動 | SK. BASHIR MOHD,DR.N.K.MISHRA,K.C. PANI,S. K. CHAUDHURI | 56 |
浸漬ノズル用MgO-CaO-TiO2-Graphite系複合材の耐アルミナ付着性研究 | CHANGMING KE,NAN LI,CHENGXU SUN | 62 | |
技報 | セメントロータリーキルンプレヒーター用耐磨耗性高アルミナれんがの開発 | 今井一成,梅沢孝志,細井映司 | 67 |
第76回耐火物部会・第86回鋳造用耐火物専門委員会要約 | |||
要約 | 1製鋼取鍋への新型SNメカ導入による耐火物コスト低減 | 萩原眞治 | 72 |
低膨張性原料がSNプレートの微構造および耐スポーリング性に及ぼす影響 | 山本芳範,井上隆裕,駿河俊博,吉富丈記,浅野敬輔 | 74 | |
アルミナカーボン材質(SNプレート)の耐酸化性向上 | 木下人好,大下亮,武下繁行,岡本剛 | 76 | |
電気炉取鍋スライディングノズル地金差し対策 | 田原勝章,石水弘志,沖田一夫 | 78 | |
アルミナ系耐火物の再利用化プロセスについて | 三島健士,古賀道和,大久保勝弘 | 80 | |
長時間使用,繰り返し使用に適したAl2O3-C質ロングノズルの設計手法 | 竹内友英,笠井清人,森川勝美,内田峯夫 | 82 | |
耐溶鋼摩耗性に与える耐火物組成の影響 | 古賀沙絵子,天野次朗,森川勝美,浅野敬輔 | 84 | |
低熱伝導材質の適用による難付着性の向上 | 高橋成彰,山内智玲,畑光則,大野文彦 | 86 | |
モーグル型浸漬ノズルの開発と実機使用結果 | 飯田栄司,小形昌徳,井上慎祐,金重利彦,中村真,四家修二 | 88 | |
非線形有限要素法による連続鋳造用ノズルの応力解析(水冷スポーリング試験の弾塑性解析) | 神尾英俊,菅原光男,浅野敬輔,萩原世也 | 90 | |
連続加熱炉用断熱耐火物の改善 | 寺島英俊,大坪浩昭,多喜徳雄,天野正彦,鈴木栄一,後藤憲司 | 92 | |
タンディッシュ用マグネシア質コーティング材の改善 | 小山守,西村尚之,成田雄司,山口賢司 | 94 | |
熱間流し込み補修材の開発とその適用 | 森口真,佐々木久晴,小松原清行 | 96 | |
資料 | 戦後の耐火物業界史 第5回 ゼーゲル錐の民間委譲 | 寄田栄一 | 98 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その19)第4章 粉体の流動 | 荒川正文 | 102 |
サロン | 平成16年10月23日17時56分 | 内田希 | 108 |
2005/1
随想 | 新年にあたって | 西尾英昭 | 1 |
UNITECR'03 | |||
発表 | 溶鋼鍋スライディングプレートへのCaO及びMgO安定化ジルコニアの適用―使用上最良か? | Arthur Schmidt,Max Koolwijk, Stephan Melzer, SiegerVanDerLaan, Martijn Crombag | 2 |
溶鋼鍋用熱間補修乾式アルミナ材の適用結果 | Radex GmbH&Co,Technology Center | 7 | |
技報 | セメントロータリーキルン真焼点用クロムフリーれんがの開発 | 高田隆夫,渡辺禎幸,梅沢孝志 | 12 |
マグネシアクリンカーの耐消化性における酸化ニッケルの添加効果 | 牧野浩,尾花豊康,土成昭弘 | 17 | |
第76回耐火物部会,第94回精錬用耐火物専門委員会発表要約 | |||
要約 | マッド材バインダー研究 | 田中大輔,影山達也,北村匡譜 | 22 |
高炉出銑孔開孔挙動の解析 | 飯田正和,前田榮造,岡本剛 | 24 | |
黒鉛含有耐火物の傾注樋への適用 | 宮本陽子,清田禎公,戸澤宏一,城野勝文 | 26 | |
MgO添加Al2O3-SiC-C質れんがにおけるMgO粒度と添加量の影響 | 今井智規,山崎正勝,安富正彦 | 28 | |
混銑車の高稼働率化への取り組み | 中西康次,是永忠信,遠藤敏夫,前田眞一 | 30 | |
溶銑脱硫インペラー用流し込み材の改良 | 浅川幸治,鳥谷恭信,岡本剛 | 32 | |
真空誘導炉の耐火物改善 | 山下博司 | 34 | |
MgO-Cれんがの高熱Fe-Oxideによる耐食性評価方法と溶損機構 | 吉田章二,淵本博之,保木井利之,浅野敬輔 | 36 | |
MgO-Cれんがにおけるファイバー添加効果 | 須藤実,高井政道,飯田栄司 | 38 | |
合金鋼におけるカルシア系耐火物の特性 | 尾花豊康,牧野浩,土成昭弘 | 40 | |
資料 | 戦後の耐火物業界史 第4回 高炉用耐火煉瓦 | 寄田栄一 | 42 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その18) 第3章 不定形耐火物のレオロジーと混相流 ―応用編:コーティング材― | 石川誠 | 46 |
サロン | 山車のホイールベースとコーナリング性能?! | 神尾英俊 | 50 |
2004/12
随想 | 不均質の魅力 | 多喜田一郎 | 583 |
UNITECR '03 発表 |
CaO-ZrO2-C系耐火物に添加されたSiCの効果と挙動 | 陳敏,山口明良 | 584 |
Al2O3/W複合体の微構造と耐スラグ性及び耐溶銑性 | Han Bingqiang and Li Nan | 590 | |
論文 | 多孔質セラミックへの溶融マンガンの浸透とぬれ | 篠崎信也,登立崇,和才京子 | 595 |
第3回環境と耐火物研究会 | |||
要約 | クロム系耐火物の有用性と問題点 | 山口明良 | 602 |
熱分解ガス化溶融炉の開発・操業と耐火物への期待 | 難波政雄,小笠原徹,木内英洋,杉本富男 | 604 | |
廃棄物溶融炉用クロムフリー耐火物について | 高井政道,佐々木久晴,井上一浩,飯田栄司 | 606 | |
溶融炉用酸化クロム含有不定形耐火物の開発,改良状況 | 宮岸佳正,岡本公男 | 608 | |
溶融炉用耐火物における定形耐火物の進化と有用性の向上 | 下田裕之,加藤丈明,奥田謙吾,園部将実,小原学 | 610 | |
溶融炉用クロムフリー耐火物 | 三島昌昭,津田秀行,保木井利之,浅野敬輔 | 612 | |
廃棄物溶融炉用耐火物 高クロム質からノンクロムまで | 茂田純一,汪哲,有吉騏三郎 | 614 | |
資料 | 戦後の耐火物業界史 第3回 終戦直後の状況 | 寄田栄一 | 616 |
耐火度と熔倒温度 | 寄田栄一 | 621 | |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その17) 第3章 不定形耐火物のレオロジーと混相流 -応用編:焼付材- | 角村尚紀 | 623 |
サロン | 100観音様めぐり | 花岡正彦 | 626 |
耐火物第56巻第1号~12号 総目次耐火物第56巻 著者別索引 | 627 | ||
投稿規定 | 639 | ||
統計 | 資料:耐火物生産実績(平成16年9月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成16年9月分 編集後記 | 645 | |
会報 |
2004/11
随想 | ソフトケミストリーと伝統的無機マテリアル | 安江 任 | 527 |
UNITECR '03 発表 |
減圧下のステンレス鋼精錬取鍋におけるマグネシア・カーボンれんがの挙動 | Steven Smets,Sarah Parada,Peter Tom Jones,Bart Blanpain and Patrick Wollants | 528 |
セメントロータリーキルンの焼成および遷移ゾーンで用いられているマグネシア・スピネルれんがにおけるマエナイト(C12A7) とCaO-MgO-Al2O3-SiO2系4成分相Q(C20Al26Mg3O68) の生成機構 | Geraldo Eduardo Goncalves and Luis Rodoleo Mariani Bittencourt | 534 | |
技報告 | キャスタブル耐火物の蒸気散逸機構 | 阿部洋史 | 539 |
アルミナ・マグネシア質流し込み材の膨張特性 | 井手浩二,鈴木利幸,浅野敬輔,西敬,礒部利弘,市川博 | 546 | |
第64回原料専門委員会 | |||
要約 | CaO系クリンカーの基礎特性 | 尾花豊康,牧野浩,土成昭弘 | 554 |
電融マグクロ原料の耐消化性評価方法 | 大地昭一,森谷信春,小山守,成田雄司 | 556 | |
アルミナセメントの分散作用,強度に及ぼす無機電解質添加剤の影響 | 海賀正晃,小山厚徳,吉岡光洋,串橋和人,氏家喜則 | 558 | |
異なる長さの鋼繊維を添加した不定形耐火物の破壊特性 | 江口泰弘,石川誠 | 560 | |
タンディッシュ流し込み材の特性に及ぼす原料品質の影響 | 森淳一郎,鳥谷恭信,岡本剛,磯崎敬治 | 562 | |
資料 | 戦後の耐火物業界史 第2回 耐火物技術協会,耐火物協会 | 寄田栄一 | 564 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その16) 第3章 不定形耐火物のレオロジーと混相流 ―応用編:圧入材― | 角村尚紀 | 568 |
サロン | 東京工業試験所 | 寄田栄一 | 572 |
統計 | 資料:耐火物生産実績(平成16年8月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成16年8月分 編集後記 | 576 | |
会報 |
2004/10
随想 | 技術者の要件 | 石川誠 | 477 |
UNITECR '03 発表 |
転炉の耐火物内張りの熱機械的挙動―数値的解析 | K. Andreev,H. Harmuth,D. Gruber and H. Presslinger | 478 |
連続鋳造中の耐火物のノズル閉塞評価技術 | Robert B. Tuttel,Kent F. Peaslee and Jeffrey D. Smith | 483 | |
論文 | 耐火物結合系のアルミニウム金属添加物の水和 | Shaowei Zhang,Shinobu Hashimoto and William E. Lee | 488 |
技報 | マグネシア・カーボンれんがの耐スポーリング性と熱間挙動 | 駿河俊博,波多江英一郎,保木井利之,浅野敬輔 | 498 |
セメントロータリーキルン焼成帯用れんがのクロムフリー化 | 小宅民淳,飯田栄司,原広宣 | 503 | |
資料 | 戦後の耐火物業界史 概要 | 寄田栄一 | 510 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その15) 第3章 不定形耐火物のレオロジーと混相流 ―応用編:ラミング材― | 石川誠 | 516 |
サロン | 育児 | 細川和芳 | 522 |
統計 | 資料:耐火物生産実績(平成16年7月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成16年7月分)編集後記 | 524 | |
会報 |
2004/9
随想 | 窯の発達 | 守吉佑介 | 429 |
UNITECR '03 発表 |
特殊内張り用およびニアネットシェイプ鋳造用炭素結合耐火物の通電による物理・化学的侵食抵抗性の向上 | C. G. Aneziris,F. Homola and M. Hopf | 430 |
剛体ばねモデルを用いたれんが構造の解析 | 山村和人,後藤潔,菊地厖 | 435 | |
論文 | キャスタブル耐火物の乾燥助剤添加物としての高分子ファイバー | Cauo Moldenhauer Peret,Rafael Salomao and Victor Carlos Pandlofelli | 441 |
技術報告 | RHキャスタブルの特性比較 | 坪田浩幹,山田巌,八反田浩勝,森本茂 | 446 |
不定形耐火物へのリサイクル技術の適用 | 佐々木久晴,若江智暁,難波誠 | 453 | |
資料 | 大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史 ⅩⅩⅧ 昭和24年技術白書,おわりに | 寄田栄一 | 459 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その14) 第3章 不定形耐火物のレオロジーと混相流 ―応用編:湿式吹付材― | 鈴木利幸 | 464 |
サロン | スキムボード | 中野裕貴枝 | 469 |
統計 | 資料:耐火物生産実績(平成16年6月分 銑鉄・粗鋼生産高速報(平成16年6月分)編集後記 | 472 | |
会報 |
2004/8
随想 | 琉球ガラス | 米山章寛 | 371 |
解説 | 海水マグネシアクリンカーの現況について | 吉田彰 | 372 |
UNITECR '03 発表 |
耐火物の浸食に対する熱力学データベースの利用技術 | In-Ho Jung,Sergeia A. Deterov and Arthur D. Pelton | 382 |
連鋳用耐火物の熱スポール破壊の統計解析 | 松尾陽太郎,今野実,安田公一,池本正,後藤潔,澤野清志 | 387 | |
論文 | 高分子ファイバー含有キャスタブル耐火物の乾燥挙動 | Rafael Salomao and Victor Carlos Pandolfelli | 392 |
技術報告 | MgO-TiO2-Al2O3系クリンカーのTiO2添加量の影響 | 牧野浩,尾花豊安,土成昭弘 | 397 |
加工廃水のリサイクル | 前多浩,田中広信 | 401 | |
ボールクレー中の腐植質が耐火物坏土の分散と成形性に及ぼす影響 | 寺牛唯夫,林剛 | 404 | |
資料 | 大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史 ⅩⅩⅦ 回転炉製鉄,小型高炉,塩基性転炉 | 寄田栄一 | 411 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その13) 第3章 不定形耐火物のレオロジーと混相流 ―応用編:吹付材― | 角村尚紀 | 416 |
サロン | ラーメン食べ歩き | 園部将実 | 422 |
統計 | 資料:耐火物生産実績(平成16年5月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成16年5月分)編集後記 | 424 | |
会報 |
2004/7
随想 | 国際耐火物会議・余録 | 市山廣重 | 313 |
UNITECR'03和訳候補原稿選定のお知らせ | 314 | ||
UNITECR '03発表 |
セラミックスおよび耐火物における微構造評価のための新評価法 | 植松敬三 | 315 |
ボーキサイト系SiC含有キャスタブルの高温機械特性 | Fangbao Ye,Michel Rigaud,Xinhong Liu,Xiangchong Zhong | 320 | |
技術報告 | 浸漬ノズルの抜熱防止 | 北村卓,井上慎祐,大川幸男,小形昌徳,四家修二 | 324 |
第20回セメント用耐火物研究会 | |||
要約 | セメントキルン用クロムフリー塩基性れんがの耐水和性の改善 | 中野裕貴枝,大野誠,徳永浩三,土屋芳樹,小塚永生 | 330 |
セメントロータリーキルン真焼点用クロムフリーれんがの開発 | 高田隆夫,渡辺禎幸,梅沢孝志 | 332 | |
新しいセメントロータリーキルン焼成帯用れんがの開発 | 大野誠,徳永浩三,土屋芳樹,小塚永生 | 334 | |
セメントロータリーキルン焼成帯用れんがのクロムフリー化 | 小宅民淳,飯田栄司,原広宣 | 336 | |
セメントロータリーキルン用低熱伝導性および耐機械的応力性マグネシア・スピネルれんが | 荒井正志,鵜川茂,佐々木正,東敏勝,坂井亮介,鹿間伸二 | 338 | |
キャスタブル耐火物の爆裂評価方法と爆裂防止対策 | 高澤一男,野田隆,内藤裕,深見則貴,元木英二 | 340 | |
プレヒーター用耐摩耗高アルミナれんがの開発 | 今井一成,梅沢孝志,細井映司 | 342 | |
会議報告 | 年次講演会概要報告 | 344 | |
資料 | 大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史 ⅩⅩVI 昭和10年代の耐火煉瓦業界(統制経済下の耐火煉瓦) | 寄田栄一 | 353 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その12) 第3章 不定形耐火物のレオロジーと混相流 ―応用編:プラスチック耐火物― | 元木英二 | 361 |
サロン | 単身赴任の唄 | 土成昭弘 | 367 |
統計 | 耐火物生産実績(平成16年4月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成16年4月分)編集後記 | 368 | |
会報 |
2004/6
随想 | 国際化とは | 高宮陽一 | 265 |
UNITECR'03講演 | 欧州における耐火物教育 | Rainer Telle | 266 |
日本における耐火物教育 | 山口明良 | 271 | |
技術報告 | 溶銑予備処理ランスの改善 | 芥屋敬二,若江智暁,上田猛 | 272 |
低炭素質MgO-Cれんがの耐スポーリング性改善 | 鳥越淳志,井上一浩,星山泰宏 | 278 | |
クロムフリー耐火物へのMgO-TiO2-Al2O3系原料の適用 | 牧野浩,森雅人,尾花豊康,中本公人,土成昭弘 | 282 | |
SiC系熱電変換材料 | 大庭康宏,重野雅之,石川誠 | 287 | |
資料 | 大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史 ⅩⅩⅤ 臨時日本標準規格 | 寄田栄一 | 291 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その11) 第3章 不定形耐火物のレオロジーと混相流 ―応用編:キャスタブル― | 石川誠 | 296 |
サロン | 記憶すること・思い出すこと・忘れること | 森田幸代 | 304 |
追 悼 文 | 福井哲氏を偲んで | 佐野川建 | 305 |
統計 | 資料:耐火物生産実績(平成16年3月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成16年3月分)編集後記 | 308 | |
会報 |
2004/5
随想 | 世界No.1の価値ある商品造り | 浅野敬輔 | 207 |
講演 | 北米における耐火物教育 | Michel Rigaud | 208 |
講演 | 中国における耐火物教育の現状と将来 | Li Nan | 213 |
総説 | セメントロータリーキルン用塩基性炉材の技術的進歩 | Zongqi Guo | 215 |
技術報告 | 取鍋用SGプレート耐火物の改善(1)材質改善によるSGプレートの寿命向上 | 佐藤三男,三木隆,伊藤和男,三根生晋,伏見哲郎,長谷部悦弘 | 224 |
取鍋用SGプレート耐火物の改善(2)統計的手法を利用したSGプレートの品質向上 | 伊藤和男,三根生晋,伏見哲郎,長谷部悦弘,佐藤三男,三木隆 | 231 | |
アルミナセメント含有キャスタブルの強度発現におよぼす配合因子の影響 | Christopher Parr,Christoph Wohmeyer,Benott Valdelievre and Akihiko Namba | 238 | |
資料 | 大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史 ⅩⅩⅣ 昭和20年以前のクロム・マグネシア煉瓦 | 寄田栄一 | 248 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その10) 第3章 不定形耐火物のレオロジーと混相流 ―基礎編― | 神谷秀博 | 253 |
サロン | バラの楽しみ方 | 桑原清治 | 260 |
統計 | 耐火物生産実績(平成16年2月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成16年2月分)編集後記 | 262 | |
会報 |
2004/4 耐火物:夢と開発動向
表彰 | 耐火物技術協会表彰 | ||
特集号「耐火物:夢と開発動向」発刊にあたって | 151 | ||
耐火物の開発―モチベーションと開発研究 | ナノテクによる耐火物の開発 | 落合常巳 | 152 |
夢のプロセスと耐火物への期待 | セメント製造プロセスと耐火物への期待 | 金子比右馬 | 160 |
将来のガラス製造技術と耐火物への期待 | 河口年安 | 164 | |
廃棄物処理の将来と耐火物への期待 | 三好敬久 | 168 | |
海外からみた日本の耐火物 | “耐火物における夢""なんと素晴らしいパラドックスであることか | ミシェル・リガウド | 170 |
日本の耐火物―海外オブザーバーの所見 | チャールズ・イー・セムラー | 172 | |
日本の耐火物科学技術―将来へのユニークな展開 | ライナー・テレ | 175 | |
アンケート | UNITECR2003参加者へのアンケート集計結果 | 177 | |
大学生からの耐火物に対するイメージアンケート集計結果 | 181 | ||
座談会 | 耐火物:夢と現状について | 187 | |
耐火物:夢の世界 | 196 | ||
統計:耐火物生産実績(平成16年1月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成16年1月分 | 204 | ||
会報 |
2004/3 年次講演会
高温セラミック材料の粒界制御 | 佐久間健人 | 107 |
1.高炉炉底保護用マッド材の開発 | 影山達也,丸山和志,北村匡譜,田中大輔 | 108 |
2.高炉出銑孔充填剤の押出し圧特性についての考察 | 北沢浩,大坪祐二,鈴木俊幸,浅野敬輔 | 109 |
3.スラグと接触したマッド材の微細構造 | 飯田正和,鳥谷恭信,岡本剛 | 110 |
4.鍋の敷ライニング構造の改善 | 松永隆行,鳥越淳志,吉田昌弘,内田茂樹 | 111 |
5.アル・マグ質流し込み材中のスピネル化反応の継続性に及ぼすMgO粒径の効果 | 西田茂史,飯田敦久,前田榮造,岡本剛 | 112 |
6.取鍋乾燥方法の改善 | 中村善幸,加藤誠,加藤久樹,石井健司,前田榮造,飯田敦久 | 113 |
7.低セメントキャスタブルの養生時における自己収縮性について | 船越隆介,石川誠 | 114 |
8.アルミナ・マグネシア質キャスタブルにおける緻密化の効果 | 若江智暁,窪田行利,佐々木久晴,森口真 | 115 |
9.ZrB2質不定形耐火物の電気抵抗と耐食性 | 桑原清治,坂本敏,木田音次郎,石野利弘,児玉徹彦,中嶋宏,伊藤隆哉,平川祐一 | 116 |
10.Si含浸SiC材料の熱的・機械的性質の評価 | 伊藤和男 | 117 |
11.ハイアルミナ質耐火物のマイクロ波焼成炉用炉材への適用とアルミナの焼結に与える効果 | 尾関文仁,清水康次,中越照江,水野克久,梶田吉晴 | 118 |
12.マグネシアクリンカーの対消化性における酸化ニッケルの添加効果 | 牧野浩,森雅人,雄花豊康,土成昭弘 | 119 |
13.ナノテクMgO-Cれんがの開発(1報)“ナノ構造マトリックスの効果"" | 藤原洋司,難波克成,高長茂幸 | 120 |
14.ナノテクMgO-Cれんがの開発(2報)“マグネシア・リムドMgO-Cれんが"" | 道家麻由子,難波克成,高長茂幸 | 121 |
15.ナノテクMgO-Cれんがの開発(3報)“ナノ構造マトリックスMgO-Cれんが"" | 八田学,難波克成,高長茂幸 | 122 |
16.ナノテクMgO-Cれんがの各種窯炉への適用(速報) | 後藤潔,松井泰次郎,河野幸次,近藤正章,中村壽志,山田泰宏 | 123 |
17.ナノ技術を適用したMgO-Cれんがの特性 | 淵本博之,駿河俊博,保木井利之,浅野敬輔 | 124 |
18.RH下部槽におけるMgO-Cれんがの損傷形態 | 須藤実,小宅民淳,河田洋祐 | 125 |
19.熱間観察装置の改善 | 奥原潤一郎,森脇正弘,笹井洋一 | 126 |
20.TD/SN用ガス吹き上ノズルの改善 | 知原顕二,水野毅,余多分智博,伊佐地恭介 | 127 |
21.スリットプラグの改善 | 井上真計,荒巻敬三,小池康太 | 128 |
22.表面性状の異なるアルミナ原料がSNプレートの物性に及ぼす影響 | 赤峰経一郎,駿河俊博,吉富丈記,浅野敬輔 | 129 |
23.連鋳用耐火物の熱衝撃破壊におけるき裂の観察 | 松尾陽太郎,今野実,安田公一,池本正,後藤潔,松井泰次郎 | 130 |
24.定形目地材の特性に及ぼすバインダーのガラス転移温度の影響 | 大内龍哉,浅野敬輔,原周一,木村学,堂薗信彦 | 131 |
25.耐熱衝撃性に優れた取鍋用下部ノズルの開発 | 木下人好,大下亮,武下繁行,岡本剛 | 132 |
26.非線形有限要素法による連続鋳造用ノズルの応力解析(水冷スポーリング試験の弾塑性解析) | 神尾英俊,菅原光男,浅野敬輔,萩原世也 | 133 |
27.ZrO2-C材料におけるZrCの生成及び溶鋼浸透への影響 | 林?,内田茂樹,小形昌徳,大川幸男,渡津章,園田勉,朱峻,神谷晶 | 134 |
28.低熱伝導ノズルの溶銑浸漬実験 | 北村卓,井上慎祐,大川幸男,小形昌徳 | 135 |
29.浸漬ノズル用シリカレス通気材質の熱的特性 | 天野次朗,深井清輝,緒方浩二,森川勝美,浅野敬輔 | 136 |
30.佐賀藩反射炉用耐火煉瓦品質試験結果 | 寄田栄一 | 137 |
31.鹿児島集成館反射炉用耐火煉瓦品質結果(第2報) | 寄田栄一 | 138 |
32.リサイクル材連続混合機の開発と実機使用結果 | 丸山茂之,元木英二,野中克美,内藤裕,前田眞一,中西康次 | 139 |
33.耐火物原料のライフサイクルインベントリ その1.アルミナ原料 | 田村信一,成田暢彦 | 140 |
34.セメントキルン用クロムフリー塩基性れんがの耐水和性の改善 | 中野裕貴枝,大野誠,徳永浩三,土屋芳樹,小塚永生 | 141 |
35.廃棄物溶融炉へのクロミア含有流し込み材の適用 | 林幹基,原口純一,茂田純一 | 142 |
36.廃棄物溶融炉におけるCr2O3含有スピネルれんがの応用 | 茂田純一,汪哲,原口純一 | 143 |
37.マグネシア・カーボン耐火物の気相酸化速度に及ぼすマグネシア粒度の影響 | 砂山寛之,松田佳也(現日本鋳鍛鋼),河原正康 | 144 |
38.MgO-Cれんがの耐食性に及ぼす金属粉の組合わせの影響 | 吉田章二,坪井聡,波多江英一郎,保木井利之,浅野敬輔 | 145 |
39.MgO-C耐火物の微構造とMgO緻密層の形成機構 | 河野将明,松井剛,南園広志,渡辺明 | 146 |
2004/2
随想 | UNITECR'03を終えて | 大和次夫 | 53 |
講演 | 欧州における耐火物の環境管理 | Axel Eschner | 54 |
論文 | 高アルミナキャスタブルの乾燥挙動におよぼす試料寸法の影響 | F. A. Cardoso,M. D. Innocentini,M. M. Akiyoshi,L. R. M. Bittencourt and V. Pandolfelli | 64 |
第74回耐火物部会・第93回精錬用耐火物専門委員会 | |||
要約 | MgO含有れんがのFeO系スラグによる損傷 | 三島昌昭,淵本博之,保木井利之,浅野敬輔 | 70 |
耐消化性MgO-Cれんがの開発(第2報) | 松長隆行,鳥越淳志,飯田栄司 | 72 | |
真空誘導炉の耐火物の改善 | 山下博司 | 74 | |
転炉焼付補修の改善によるCBノズル寿命延長 | 沖田一夫,佐々木和浩,田原勝章 | 76 | |
早期強度発現性湿式吹付け材の開発 | 飯田貴志,丸山和志,北村匡譜,小松原清行 | 78 | |
混銑車用耐火物技術の変遷 | 伊藤智,片岡厚一郎,小島昭 | 80 | |
不定形耐火物の低水分化が材料特性に与える影響 | 糸瀬彰一,村上角一,市川博 | 82 | |
高耐食性二次精錬用アルミナ系流し込み材の開発 | 西田茂史,飯田敦久,前田榮造,岡本剛 | 84 | |
RHキャスタブルの開発 | 坪田浩幹,山田巌,八反田浩勝,森本茂 | 86 | |
RH用不定形耐火物のマイクロ波乾燥の最適化 | 平初雄,内之倉克巳,齋藤吉俊,松井泰次郎,犬塚孝之,片岡厚一郎 | 88 | |
RH下部槽耐火物の寿命延長 | 山本慎一,加藤久樹,加藤誠 | 90 | |
資料 | 大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史 ⅩⅩⅢ フォルステライト煉瓦 | 寄田栄一 | 92 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その9)第2章不定形耐火物のコロイド科学 応用編2 界面活性剤とその応用 | 水沼達也,代田協一 | 97 |
サロン | 英語コンプレックス | 藤崎あい | 101 |
統計 | 資料:耐火物生産実績(平成15年11月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年11月分) | 104 | |
会報 |
2004/1
随想 | 年頭にあたって | 西尾英昭 | 1 |
講演 | 日本の鉄鋼用耐火物の現状 | 西尾英昭 | 2 |
技術報告 | 環境を考慮した高炉樋材 | 鈴木武日児,中村良介,角村尚紀 | 9 |
第74回耐火物部会・第85回鋳造用耐火物専門委員会 | |||
要約 | 取鍋敷用Al2O3-MgO-Cれんがの改良 | 熊安隆,高橋敏典,今井智規 | 14 |
溶鋼取鍋耐火物の改善 | 小林成行 | 16 | |
VOD取鍋敷部耐火物改善 | 温品法明 | 18 | |
Al2O3-SiO2質キャスタブルにおける膨張特性の検討 | 山地浩之,佐々木久晴,窪田行利 | 20 | |
アルミナ-マグネシア質流し込み材の熱的特性 | 井手浩二,西敬,礒部利弘,鈴木利幸,市川博,浅野敬輔 | 22 | |
使用済SGプレートの再利用技術について | 芳山純一郎,久保吉一,今西正記 | 24 | |
耐用性に優れたSNプレートの開発 | 木下人好,大下亮,武下繁行,岡本剛 | 26 | |
SNプレート耐火物における混練工程改善 | 平山忠文,余多分智博,伊佐地恭介 | 28 | |
アルミナ・カーボン質SGプレートの酸化摩耗性改善による寿命向上 | 伊藤和男,三根生晋,伏見哲郎 | 30 | |
連鋳用耐火物の熱衝撃破壊とその統計論的解析 | 池本正,後藤潔,松井泰次郎,松尾陽太郎,安田公一,今野実 | 32 | |
ノンファイバー断熱材の改善 | 森本茂,高橋成彰,山口一広,階戸雅弘 | 34 | |
浸漬ノズルの抜熱防止 | 北村卓,井上慎祐,大川幸男,小形昌徳,四家修二 | 36 | |
資料 | 大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史 ⅩⅩⅡ 電気溶融鋳造耐火物(コルハート煉瓦) | 寄田栄一 | 38 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その8) 第2章 不定形耐火物のコロイド科学 応用編1 界面活性剤とその応用 | 水沼達也,代田協一 | 43 |
サロン | UNITECR'03を終えて | 井上詩子 | 46 |
統計 | 耐火物生産実績(平成15年10月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年10月分 | 50 | |
会報 |
2003/12
随想 | リンのサイクル | 梅垣高士 | 571 |
技術報告 | 取鍋用塩基性スライディングノズルプレートの開発 | 清田禎公,池上博文,會田公治,南部正夫 | 572 |
タイルアンカーのプレヒーター天井部への適用 | 丸山茂之,野中克美,元木英二 | 579 | |
セメントロータリーキルン焼成帯におけるマグネシア・スピネル質クロムフリーれんがの使用実績 | 鵜川茂,佐々木正,東敏勝,坂井亮介,鹿間伸二 | 584 | |
総説 | 熱技術者人生半世紀で学んだこと(4・最終回) | 杉田清 | 590 |
報告 | UNITECR'03ならびに関連行事実施報告 | 伊東克則 | 598 |
報告 | ISO/TC33大阪会議報告 | 深井三郎 | 602 |
資料 | 大日本窯業協会雑誌に見る耐火物の歴史 XXI 耐火物工業状況調査(昭和12年,15年) | 寄田栄一 | 604 |
講座 | 不定形耐火物と粉体工学(その7) 第2章 不定形耐火物のコロイド科学 基礎編2 | 坂井悦郎,大門正機 | 611 |
サ ロ ン | 波乗り | 丸山茂之 | 617 |
索 引 | 第55巻総目次 第55巻著者別索引 | 618 | |
統計 | 資料:耐火物生産実績 (平成15年9月分)銑鉄・粗鋼生産高速報(平成15年9月分 | 633 | |
会報 |
新着
【発表募集】第13回鉄鋼用耐火物研究会の案内
第13回 鉄鋼用耐火物研究会のご案内
開催日 : 11月27日(木)~28日(金)
会 場 : 北九州市商工貿易会館 (多目的ホール)
〒802-0082 北九州市小倉北区古船場町1-35
交流会 : アートホテル小倉ニュータガワ
〒802-0082 福岡県北九州市小倉北区古船場町3−46
今後の予定:
発表申込締切: 8月18日(月) プログラム掲載:耐火物誌10月号 原稿締切(予稿集、要旨): 10月1日【金】 参加申込締切: 9月26日(金)
□お問い合わせ先 耐火物技術協会 事務局 奥橋 〒104-0 061 東京都中央区銀座7-3-13 ニューギンザビル 4F TEL 03-3572-0705 / FAX 03-3572-0175
E-mail okuhashi@tarj.org
【発表募集】第13回鉄鋼用耐火物研究会20250701.pdf
【申込用紙】第13回鉄鋼用耐火物研究会 発表募集.doc
お知らせ
【転載許可申請の件】
転載許可の申請につきまして,所定の用紙を添付いたします。
折り返し,許可済みのご返信をさせて頂きますので,以下のアドレスまでお送りください。
奥橋:okuhashi@tarj.org
【耐火物技術協会著作物の複写をご希望の方へ】
詳細につきましては、最下段「著作権等」をご確認ください。