入会変更届 |
ブログ
1969/12月 21巻 143集
山内俊吉氏勲2等旭日重光章を叙勲、池ノ上典氏紫緩褒賞を援賞 | |||
会報 | 編集委員会、常任理事会 | 近畿支部だよ | |
随想 | 忘れ得ぬ感激 | 長崎勧 | 560 |
第23回築炉研究懇談会 | |||
①プラスチック耐火物の加熱炉への使用実績について | 藤江英雄,木脇祐和,池知博已 | 561 | |
②加熱炉のプレハブ施工経過と反省 | 檀上弘行,永田弘忠 | 568 | |
③化学反応内圧容器の炉壁キャスタブル施工について | 寺田俊雄 | 571 | |
④高炉スラグ樋における樋材施工実験 | 藤崎芳男,亀井四郎,高橋一彦 | 573 | |
⑤硝子タンク窯における塩基性レンガ空積について | 尾野勇雄,吉田良三 | 575 | |
⑥誘導溶解炉用耐火物の築造について | 青山金市,杉浦貞信,星圭三 | 580 | |
⑦焼結点火炉の築炉施工について | 柳原道行,麻原源四郎 | 584 | |
⑧セラミック・ファイバーによる内張施工について | 斉藤俊太郎,祖父江倉三郎 | 586 | |
⑨均熱炉の修繕周期と予防保全の標準化について | 村松茂樹,安永運嘉 | 590 | |
⑩炉壁倒壊防止方法の事例 | 高橋修 | 592 | |
特別寄稿 | 概説 ばん土頁岩(その1)発見,研究に相協力した人々に捧げる | 三田正揚 | 595 |
統計資料 | 耐火物9月分の生産実績…銑鉄・粗鋼生産高速報(44年9月分)・ | ||
文献抄録 | |||
特許・実用新案…・ | |||
索引 | 耐火物第21巻第132集~第143集総合目次 | ||
海外技術ニュース: 取鍋のラミングとレンガ張り両者のコスト調査結果(西独) | 606 |
新着
【発表募集】第13回鉄鋼用耐火物研究会の案内
第13回 鉄鋼用耐火物研究会のご案内
開催日 : 11月27日(木)~28日(金)
会 場 : 北九州市商工貿易会館 (多目的ホール)
〒802-0082 北九州市小倉北区古船場町1-35
交流会 : アートホテル小倉ニュータガワ
〒802-0082 福岡県北九州市小倉北区古船場町3−46
今後の予定:
発表申込締切: 8月18日(月) プログラム掲載:耐火物誌10月号 原稿締切(予稿集、要旨): 10月1日【金】 参加申込締切: 9月26日(金)
□お問い合わせ先 耐火物技術協会 事務局 奥橋 〒104-0 061 東京都中央区銀座7-3-13 ニューギンザビル 4F TEL 03-3572-0705 / FAX 03-3572-0175
E-mail okuhashi@tarj.org
【発表募集】第13回鉄鋼用耐火物研究会20250701.pdf
【申込用紙】第13回鉄鋼用耐火物研究会 発表募集.doc
お知らせ
【転載許可申請の件】
転載許可の申請につきまして,所定の用紙を添付いたします。
折り返し,許可済みのご返信をさせて頂きますので,以下のアドレスまでお送りください。
奥橋:okuhashi@tarj.org
【耐火物技術協会著作物の複写をご希望の方へ】
詳細につきましては、最下段「著作権等」をご確認ください。